西暦1801年 - 小惑星(準惑星)ケレスの発見/ジャカード織機

2006年、準惑星に

小惑星(準惑星)ケレスの発見

準惑星ケレス
準惑星ケレス
1801年1月1日、シチリア島にあるパレルモ天文台の台長ジュゼッペ・ピアッツィ小惑星ケレス(セレス)を発見する。
その後、太陽に近づいたため行方が分からなくなったが、ドイツの数学者カール・フリードリヒ・ガウスが観測結果から天体の軌道を求める効果的な軌道計算法を編みだし、同年12月31日、フランツ・フォン・ツァハハインリヒ・オルバースらにより再発見された。
ジュゼッペ・ピアッツィ
ジュゼッペ・ピアッツィ
ケレスは、チチウス-ボーデの法則の n = 3 で導かれる結果に近い軌道だったことから、発見当時は新しい惑星と考えられた。
ところが、翌1802年にパラスが、1804年にジュノー、1807年にベスタが、同じような位置に小天体が続々と発見され、惑星にしては小さすぎる(半径が最小の惑星である水星の5分の1しかない)などから小惑星と呼ばれるようになった。そして、2006年にIAU総会で決まった定義により、準惑星として扱われることになった。

ケレスは直径約950kmで、火星と木星の間の小惑星帯を4.61年かけて1周する。
2006年にIAU総会で決まった定義により、準惑星として扱われることになった。
パレルモ天文台
パレルモ天文台
パレルモ天文台は、9世紀にシチリア島を支配していたアラブ人たちが建設をはじめノルマン王朝が完成させたノルマンニ宮殿が、その中にあるアラブ・ノルマン・ビザンティンの各様式の混合様式が混じり合ったパラティーナ礼拝堂の一角に、1790年に設立された。
当時、辺境地で働く天文学者をいなかったのだが、天文学会では目立った業績を残していなかった中年の数学者ピアッツィが初代台長に抜擢された。天文台は、最新鋭の観測機器を購入し、ヨーロッパ本土と変わらないレベルの観測能力を整えた。
ハインリヒ・オルバース
ハインリヒ・オルバース
ケレスを再発見したオルバースは、ドイツの医師を本業とするアマチュア天文学者。「宇宙が膨張しておらず無限の大きさを持っているとすれば、無限遠方まで見ればどの方向を見ても星が空を覆い尽くして空の表面輝度は星の表面と同じになり、空は夜でも昼間のように明るいはずだが実際にはそうなっていない」というオルバースのパラドックスに名前を残した人物であるが、1823年にオルバースが発表するよりも80年早く、スイスの天文学者ジャン=フィリップ・ロワ・ド・シェゾーが示していた。

参考書籍

表紙 三体問題 天才たちを悩ませた400年の未解決問題
著者 浅田 秀樹
出版社 講談社
サイズ 新書
発売日 2021年03月18日頃
価格 1,100円(税込)
ISBN 9784065228449
3つの天体の運動は一般化できるのか?2つの天体の運動は、ニュートンの万有引力の法則で知ることができる。しかし、それが3つになると!?オイラーやラグランジュによって、特殊な条件下での「三体問題」の解は発見されたが、その一般解を見つけることはできなかった…。その数世紀にわたる未解決問題と科学者たちとの格闘は、のちにカオス理論やさまざまな天文学へと発展していく!
 
表紙 太陽系の謎を解く
著者 NHK「コズミックフロント」制作班/緑 慎也
出版社 新潮社
サイズ 全集・双書
発売日 2022年06月23日頃
価格 1,760円(税込)
ISBN 9784106038846
太陽系の「履歴書」を書き換える壮大な探査の旅へー極地で1兆トンの氷が観測され、金星では海の痕跡が見つかった。土星の衛星エンケラドスからは美しい間欠泉が噴き出し、冥王星にはハート型の窒素の氷河が…。探査機ボイジャーの打ち上げから45年。次々と明らかになってきた、まったく新しい「太陽系」の姿とはー。NHKの人気番組に最新の知見を加えて描く宇宙研究の現在地。
 

ジャカード織機

ジャカード織機
ジャカード織機
1801年にフランスのフランスの発明家ジョゼフ・マリー・ジャカールジャカード織機を発明する。パンチカードの穴の位置によって、複雑で異なる模様を織ることができる画期的な装置で、このアイデアは、後のプログラム内蔵型コンピュータに繋がる。
ジョゼフ・マリー・ジャカール
ジョゼフ・マリー・ジャカール
ジャカード織機は、厚紙でできた穴を開けたパンチカードを利用し、穴の有無に従って上下する金属針とシャフトを連動させてシャフトを個別に上下させ、穴によって指示された経糸だけを引き上げて横糸を通し、カードのパターン通りの模様を織る。
それまで複雑な模様の布を織るには熟練した職人が必要だったが、パンチカードを使うことで誰でも複雑な模様の布を織ることができるようになった。最初は人力で織っていたが、19世紀半ばになると蒸気機関を用いた力織機に応用されるようになった。
チャールズ・バベッジ
チャールズ・バベッジ
パンチカードを使うアイデアは、1834年にチャールズ・バベッジが解析機関に応用し、計算機をプログラミングできるようになった。詩人バイロンの娘でバベッジのアイデアを理解したエイダ・ラブレス伯爵夫人は、「ジャカール織機が花や葉を描くように、解析機関は代数学の模様を織り上げる」と語り、1843年頃にベルヌーイ数の数列を計算するプログラムを作成した。彼女は世界初のプログラマと呼ばれ、1979年に彼女の名にちなんだプログラミング言語 Ada が誕生する。

この時代の世界

1725 1775 1825 1875 1800 1800 1800 1800 1800 1800 1800 1800 1800 1800 1801 小惑星ケレスの発見 1746 1826 ジュゼッペ・ピアッツィ 1777 1855 カール・フリードリヒ・ガウス 1758 1840 ハインリヒ・オルバース 1801 ジャカード織機 1752 1834 ジョゼフ・マリー・ジャカール 1822 階差機関の設計 1834 解析機関の開発 1791 1871 チャールズ・バベッジ 1843 世界初のプログラム 1815 1852 エイダ・ラブレス 1847 ブール代数の登場 1815 1864 ジョージ・ブール 1851 機械式計算機「アリスモメーター」発表 1785 1870 シャルル・グザビエ・トマ・ド・コルマ 1784 メシエ天体カタログ完成 1730 1817 シャルル・メシエ 1784 1846 ベッセル 1781 天王星の発見 1738 1822 ウィリアム・ハーシェル 1736 1813 ラグランジュ 1825 世界初の鉄道路線 1781 1848 ジョージ・スチーブンソン 1736 1819 ジェームズ・ワット 1800 ボルタが電池を発明 1745 1827 ボルタ 1812 ラプラスの悪魔 1749 1827 ピエール=シモン・ラプラス 1766 1844 ジョン・ドルトン 1812 『グリム童話』出版 1786 1859 ヴィルヘルム・グリム 1785 1863 ヤーコプ・グリム 1775 1854 シェリング 1818 「フランケンシュタイン」の出版 1797 1851 メアリー・シェリー 1799 ロゼッタ・ストーンの発見 1790 1832 シャンポリオン 1804 ナポレオンが皇帝になる 1769 1821 ナポレオン・ボナパルト 1763 1814 ジョゼフィーヌ 1814 ウィーン会議 1815 神聖同盟 1773 1859 メッテルニヒ 1789 1799 フランス革命 1754 1793 ルイ16世 1755 1793 マリー・アントワネット 1749 1791 オノーレ・ミラボー 1758 1794 ロベスピエール 1755 1824 ルイ18世 1757 1836 シャルル10世 1773 1850 ルイ・フィリップ 1759 1806 ウィリアム・ピット 1812 1814 米英戦争 1796 種痘の実施 1749 1823 ジェンナー 1738 1820 ジョージ3世 1770 1827 ベートーベン 1762 1814 フィヒテ 1749 1832 ゲーテ 1766 1834 トマス・マルサス 1770 1831 ヘーゲル 1732 1789 ジョージ・ワシントン 1735 1826 ジョン・アダムズ 1743 1828 トーマス・ジェファーソン 1742 1823 ピウス7世 1798 1802 『暦象新書』の出版 1760 1806 志筑忠雄 1747 1818 司馬江漢 1802 1820 『夢ノ代』の完成 1748 1821 山片蟠桃 1756 1816 間重富 1787 寛政の改革 1758 1829 松平定信 1782 1787 天明の大飢饉 1773 1841 徳川家斉 1753 1806 喜多川歌麿 1745 1818 伊能忠敬 1792 大黒屋光太夫がロシア女帝に謁見 1751 1823 大黒屋光太夫 1755 1829 鶴屋南北 1794 1795 東洲斎写楽の活動 1765 1831 十返舎一九 1760 1849 葛飾北斎 1775 1844 間宮林蔵 1776 1843 平田篤胤 1809 間宮海峡の発見 1783 1842 柳亭種彦 1797 1832 鼠小僧次郎吉 1793 1837 大塩平八郎 1793 1841 渡辺崋山 1767 1848 曲亭馬琴 1802 1822 「東海道中膝栗毛」の出版 1821 「大日本沿海輿地全図」完成 1812 1814 米英戦争 1776 アメリカ独立宣言 1773 ボストン茶会事件 1775 1783 アメリカ独立戦争 1735 1826 ジョン・アダムズ 1743 1828 トーマス・ジェファーソン 1812 j1812-na.xml 米英戦争 1735 1826 ジョン・アダムズ 1743 1828 トーマス・ジェファーソン 1795 ハワイ王国の建国 1758 1819 カメハメハ1世 1797 1824 カメハメハ2世 1810 1821 メキシコ独立戦争 1753 1811 ミゲル・イダルゴ 1783 1824 イトゥルビデ 1815 神聖同盟 1777 1825 アレクサンドル1世 1799 ロゼッタ・ストーンの発見 1769 1849 ムハンマド・アリー Tooltip
(この項おわり)
header