日本国道最高地点は標高2,172メートル

2020年10月17日 撮影
日本国道最高地点
日本国道最高地点
群馬と長野との県境を結ぶ国道292号志賀草津高原ルートの渋峠 (しぶとうげ) 日本国道最高地点がある。標高2,172メートル。10月だというのに、もう雪が積もっている。

渋峠には、群馬・長野両県にまたがる「県境の宿 渋峠ホテル」があるが、真の最高地点は、ここから700メートルほど群馬よりにあり、2004年(平成16年)に写真の石碑が建てられた。
日本国道最高地点の大きな写真大きな写真
(1578×1920ピクセル, 1085 Kbyte)
木戸池キャンプ場付近
木戸池キャンプ場付近
この日は、志賀高原から国道292号へ入った。
渋峠
渋峠
というのは、草津温泉からのルートは、2018年(平成30年)1月23日の草津白根山の噴火以降、火山性地震が増加しており、殺生ゲート(草津温泉)~万座三差路(国道292交点)で通行止めとなっているためだ。(2021年3月23日、解除になった)
渋峠の大きな写真大きな写真
(1920×1280ピクセル, 914 Kbyte)
日本国道最高地点
日本国道最高地点
道路は1961年(昭和36年)から工事が始まったが、未舗装であったため、群馬県と長野県が協議を行い、有料の志賀草津道路として1965年(昭和40年)に開通した。
日本国道最高地点の大きな写真大きな写真
(1920×1280ピクセル, 833 Kbyte)
日本国道最高地点
日本国道最高地点
1992年(平成4年)に無料開放され、国道292号に組み込まれて現在の形になった。
日本国道最高地点からの眺望――残念ながら小雪で、見通しがよくなかった。
日本国道最高地点の大きな写真大きな写真
(2560×1707ピクセル, 2059 Kbyte)
横手山付近
横手山付近
志賀高原側には横手山(標高2,307メートル)があり、渋峠の駐車場からリフトで山頂まで登ることができる。
横手山付近の大きな写真大きな写真
(2560×1707ピクセル, 1854 Kbyte)

交通アクセス

【自動車】
  • 上信越自動車道「信州中野I.C.」下車、約93km

参考サイト

近隣の情報

この付近でネットができる宿

(この項おわり)
header