
日本国道最高地点

木戸池キャンプ場付近
この日は、志賀高原から国道292号へ入った。

渋峠
というのは、草津温泉からのルートは、2018年(平成30年)1月23日の草津白根山の噴火以降、火山性地震が増加しており、殺生ゲート(草津温泉)~万座三差路(国道292交点)で通行止めとなっているためだ。(2021年3月23日、解除になった)

日本国道最高地点
道路は1961年(昭和36年)から工事が始まったが、未舗装であったため、群馬県と長野県が協議を行い、有料の志賀草津道路として1965年(昭和40年)に開通した。

日本国道最高地点
1992年(平成4年)に無料開放され、国道292号に組み込まれて現在の形になった。
日本国道最高地点からの眺望――残念ながら小雪で、見通しがよくなかった。
日本国道最高地点からの眺望――残念ながら小雪で、見通しがよくなかった。

横手山付近
志賀高原側には横手山(標高2,307メートル)があり、渋峠の駐車場からリフトで山頂まで登ることができる。
交通アクセス
【自動車】
- 上信越自動車道「信州中野I.C.」下車、約93km
参考サイト
- 日本国道最高地点:万座温泉観光協会
近隣の情報
- 旧国鉄長野原線太子駅は戦後復興を鉄鉱石の輸送で支えた:ぱふぅ家のホームページ
- 日本国道最高地点は標高2,172メートル:ぱふぅ家のホームページ
- 飯山駅は雄大な大地と伝統美を感じさせる駅:ぱふぅ家のホームページ
- 草津温泉は日本三名泉のひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- 万座温泉・万座空噴・毛無峠・湯峰公園:ぱふぅ家のホームページ
- 日光浴びて真っ赤な実り、中野でサクランボ初出荷(2020年3月30日)
- 草津温泉で恒例の「氷室のふるまい」(2019年6月8日)
- ニホンザルも温泉でほっこり(2018年2月4日)
- 須坂豊丘ダムで30日「まつり」 内部見学やライトアップ(2017年7月30日)
- 非常食19種提供 16日からレストラン(2016年7月14日)
- 黄色く染まる大地 「まつり」控えた飯山・菜の花公園(2016年4月28日)
- 体も心もホカホカ 草津で観光客にクマザサうどん(2013年12月28日)
この付近でネットができる宿
- ニュー横手 (長野県下高井郡山ノ内町志賀高原横手山)
- 万座温泉 万座亭 (群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉内)
- 万座温泉 万座高原ホテル (群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉)
- 万座温泉 万座プリンスホテル (群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉)
(この項おわり)
渋峠には、群馬・長野両県にまたがる「県境の宿 渋峠ホテル」があるが、真の最高地点は、ここから700メートルほど群馬よりにあり、2004年(平成16年)に写真の石碑が建てられた。