西暦1925年 - ラジオ放送と普通選挙

大正デモクラシー

ラジオ放送開始

放送塔
1925年(大正14年)3月22日ラジオの仮放送が行われる。この日は放送記念日とされる。そして、7月に本放送がはじまる。

関東大震災の際には正しい情報が伝わらなかったため、国民はラジオに大きな期待を寄せた。
この頃、食事は西欧化し、多くの家電製品が普及した。
また、バスガールやウエイトレスなど女性の社会進出も目立つようになる。街には美容院ができ、新しいファッションが流行し、モダンガールが登場する。
各地のデパート(百貨店)が流行の発信地となり、活動写真(映画)が人気の娯楽となる。

核家族化が進んだため、襖ではなく壁で部屋を仕切る西洋風の文化住宅がもてはやされ、1926年(大正15年)、同潤会アパートメントが建設された。

普通選挙法成立

1925年(大正14年)3月、普通選挙法が成立する。満25歳以上の男性に選挙権が、満30歳以上の男性に被選挙権が与えられた。有権者はそれまでの4倍の1200万人に達する。しかし、女性の普通選挙はまだ先のことである。
その直後の4月、治安維持法が成立する。1925年(大正14年)にソ連と国交と結んだため、政府は社会主義者の増加を危惧し、普通選挙を実施する一方で、社会主義者を取り締まるための治安維持法を制定したのであった。
なお、普通選挙は1928年(昭和3年)に初めて行われた。

この時代の世界

1825 1875 1925 1975 2025 1925 ラジオ放送開始 1925 普通選挙法成立 1928 昭和天皇、即位の大礼 1927 昭和金融恐慌 1927 日本初の地下鉄 1923 関東大震災 1857 1929 後藤新平 1931 満州事変 1920 国際連盟の創設 1932 五・一五事件 1936 二・二六事件 1937 盧溝橋事件 1928 張作霖爆殺事件 1941 1945 太平洋戦争 1861 1949 牧野伸顕 1884 1943 山本五十六 1884 1948 東条英機 1884 1948 近衛文麿 1909 1948 太宰治 1917 1944 沢村栄治 1883 1959 鳩山一郎 1894 1952 豊田喜一郎 1906 1967 愛新覚羅溥儀 1906 1946 婉容 1909 1953 文繡 1914 1987 嵯峨浩 1927 上海クーデター 1879 1940 トロツキー 1879 1953 スターリン 1917 十月革命 1917 二月革命 1938 ミュンヘン協定 1936 スペイン内戦 1934 ヒトラー総統の登場 1889 1945 アドルフ・ヒトラー 1923 ミュンヘン一揆 1900 1945 ハインリヒ・ヒムラー 1918 トゥーレ協会結成 1928 ファシスト党による一党独裁 1883 1945 ムッソリーニ 1939 1945 第二次世界大戦 1937 ヒンデンブルク号の爆発 1927 航空機による大西洋横断 1922 ツタンカーメンの墓の発掘 1874 1939 ハワード・カーター 1945 国際連合が発足 1946 ユネスコが発足 1948 ベルリン封鎖 1859 1941 ヴィルヘルム2世 1919 ベルサイユ条約 1889 1951 ウィトゲンシュタイン 1928 ペニシリンの発見 1881 1955 アレクサンダー・フレミング 1875 1961 カール・グスタフ・ユング 1885 1962 ニールス・ボーア 1887 1961 エルヴィン・シュレーディンガー 1901 1954 エンリコ・フェルミ 1900 1958 ヴォルフガング・パウリ 1930 第1回FIFAワールドカップ開催 1935 シュレーディンガーの猫 1927 航空機による大西洋横断 1934 日米親善野球 1895 1948 ベーブ・ルース 1903 1941 ルー・ゲーリッグ 1928 ディズニーアニメにミッキーマウス登場 1941 1945 太平洋戦争 1882 1945 フランクリン・ルーズベルト 1930 冥王星の発見 1929 暗黒の木曜日 1922 ツタンカーメンの墓の発掘 1881 1938 ムスタファ・ケマル 1922 1923 トルコ革命 1869 1948 ガンジー 1897 1945 チャンドラ・ボース 1931 ガンジー・アーウィン協定 Tooltip
(この項おわり)
header