西暦1603年 - 『ウラノメトリア』出版
別名『バイエル星図』
1603年、ドイツの法律家
ヨハン・バイエル
が『
ウラノメトリア
』という星図を出版する。全天を包括した最初の星図である。
『ウラノメトリア』では、構成を参照しやすいように、星座ごと・等級順にギリシャ文字を付した。これを
バイエル符号
と呼び、今日も利用されている。
また、プトレマイオスの48星座に加え、天の南極付近の星座が加えられている。
バイエル自身は天文学者でも観測家でもなく、『ウラノメトリア』の恒星のデータは、ほぼすべてが「ティコの星表」を参考にしている。
この時代の世界
1525
1575
1625
1675
1600
1600
1600
1600
1600
1600
1600
1603
『ウラノメトリア』出版
1572
1625
ヨハン・バイエル
1582
グレゴリオ暦の導入
1572
ティコの新星
1546
1601
ティコ・ブラーエ
1619
ケプラーの法則
1571
1630
ケプラー
1564
1642
ガリレオ・ガリレイ
1596
1650
デカルト
1600
「ハムレット」の完成
1564
1616
シェークスピア
1561
1626
フランシス・ベーコン
1588
アルマダ戦争
1533
1603
エリザベス1世
1543
1596
フランシス・ドレーク
1566
1625
ジェームズ1世
1568
1609
ネーデルラント独立戦争
1547
1616
セルバンテス
1611
欽定訳聖書
1583
1645
フーゴー・グローティウス
1620
ピリグリム・ファーザーズ
1602
オランダ東インド会社設立
1600
イギリス東インド会社設立
1562
1598
ユグノー戦争
1553
1610
アンリ4世
1598
ナントの勅令
1585
1642
リシュリュー
1601
1643
ルイ13世
1602
オランダ東インド会社設立
1600
イギリス東インド会社設立
1559
1626
ヌルハチ
1648
清の建国
1606
1645
李自成
1610
1644
崇禎帝
1600
関ヶ原の戦い
1542
1616
徳川家康
1603
江戸時代の始まり
1560
1600
石田三成
1553
1625
毛利輝元
1564
1620
ウィリアム・アダムス
1582
1602
小早川秀秋
1568
1623
黒田長政
1561
1624
福島正則
1593
1615
豊臣秀頼
1546
1604
黒田如水
1579
1632
徳川秀忠
1573
1626
お江与の方
1567
1636
伊達政宗
1567
1615
真田幸村
1592
文禄の役
1597
慶長の役
1536
1598
豊臣秀吉
1567
1615
淀君
1585
豊臣秀吉が関白に任官
1582
1590
天正遣欧少年使節
1587
バテレン追放令
1588
刀狩り令
1588
聚楽第で大茶会が催される
1590
秀吉による天下統一
1591
千利休、切腹
1539
1599
前田利家
1567
1612
小西行長
1562
1611
加藤清正
1567
1612
有馬晴信
1571
1646
柳生宗矩
1536
1643
天海
1569
1633
崇伝
1573
室町幕府が滅ぶ
1583
賤ヶ岳の戦い
1584
小牧・長久手の戦い
1537
1597
足利義昭
1571
1617
後陽成天皇
1609
サンフランシスコ号が漂着
1613
慶長遣欧使節団がスペインへ出発
1584
1645
宮本武蔵
1614
大阪冬の陣
1615
武家諸法度、禁中並公家諸法度
1615
大阪夏の陣
1598
シビル・ハン国の滅亡
1592
1666
シャー・ジャハーン
1571
1629
アッバース1世
1620
ピリグリム・ファーザーズ
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
『ウラノメトリア』では、構成を参照しやすいように、星座ごと・等級順にギリシャ文字を付した。これをバイエル符号と呼び、今日も利用されている。