以後はならん (1587) とバテレン追放

南蛮人渡来図〈狩野内膳)
当初、秀吉は織田信長の政策を継承し、キリスト教布教を容認していた。
しかし、キリシタン女性が秀吉の召し上げを拒否したことや、イエズス会がスペイン艦隊の威力を誇示したり、キリシタン大名によって5万人にも及ぶ貧しい日本人少年少女が西欧に奴隷として売られたことなどが重なり、突然、ポルトガルやイエズス会に対して宣教師の退去を命じた。

2年後、イエズス会日本支部の準管区長のコエリョは、スペイン王・フェリペ2世に援軍を求める使節を送った。
しかし、マカオのイエズス会のヴァリニャーノは戦争によって問題解決することを嫌い、この使節の派遣を中止した。その代わりに、日本に対する生糸の輸出停止という経済制裁を行う。
これには秀吉も従わざるを得ず、バテレン追放令は次第に骨抜きにされていく。
しかし、キリシタン女性が秀吉の召し上げを拒否したことや、イエズス会がスペイン艦隊の威力を誇示したり、キリシタン大名によって5万人にも及ぶ貧しい日本人少年少女が西欧に奴隷として売られたことなどが重なり、突然、ポルトガルやイエズス会に対して宣教師の退去を命じた。

2年後、イエズス会日本支部の準管区長のコエリョは、スペイン王・フェリペ2世に援軍を求める使節を送った。
しかし、マカオのイエズス会のヴァリニャーノは戦争によって問題解決することを嫌い、この使節の派遣を中止した。その代わりに、日本に対する生糸の輸出停止という経済制裁を行う。
これには秀吉も従わざるを得ず、バテレン追放令は次第に骨抜きにされていく。

高山右近
高山右近は、豊臣秀吉に仕えていた茶人の千利休の一番弟子であった。
茶の湯で回し飲みをする所作は、キリスト教におけるブドウ酒の回し飲みに着想を得ているといわれる。
茶の湯で回し飲みをする所作は、キリスト教におけるブドウ酒の回し飲みに着想を得ているといわれる。
この時代の世界
参考サイト
- 私は“愛”を信じます~絶対に裏切らない武将・高山右近~(NHK「歴史秘話ヒストリア」)
参考書籍
![]() |
バテレン追放令 16世紀の日欧対決 | ||
著者 | 安野真幸 | ||
出版社 | 日本エディタ-スク-ル出版部 | ||
サイズ | 単行本 | ||
発売日 | 1989年02月01日頃 | ||
価格 | 2,750円(税込) | ||
ISBN | 9784888881463 | ||
南蛮貿易にわく長崎、聖堂でおきた殺傷事件とその顛末。中世都市長崎で何が起きたのか。果してイエズス会はこの事件にどう対処したのか、そして天正15年6月、秀吉が発したバテレン追放令とは何か。「日本は神国たる処…」に始まるこの文書の緻密な分析から歴史の断面が浮び上がる。 | |||
![]() |
武将高山右近の信仰と茶の湯 | ||
著者 | 高橋敏夫(牧師) | ||
出版社 | いのちのことば社 | ||
サイズ | 単行本 | ||
発売日 | 2007年11月 | ||
価格 | 1,210円(税込) | ||
ISBN | 9784264025948 | ||
戦国時代、地位も名誉もなげうって信仰を貫いたキリシタン大名高山右近。千利休の高弟でもあった茶人・右近の生い立ちから国外追放までをユニークな視点で追う。 | |||
![]() |
高山右近 | ||
著者 | 加賀乙彦 | ||
出版社 | 講談社 | ||
サイズ | 文庫 | ||
発売日 | 2003年01月 | ||
価格 | 691円(税込) | ||
ISBN | 9784062736381 | ||
(この項おわり)
その一方、キリスト教を布教しない外国人による南蛮貿易は認める政策をとった。
ちなみに、バテレンとはポルトガル語の padre(パードレ;神父)から来ている。