
現在のタンボラ火山

夏のない年

映画『メアリーの総て』
長雨のせいで外出ができなかったメアリー・シェリーたちはバイロン卿の別荘に招かれ、そこから『フランケンシュタイン』や『吸血鬼』が生まれた。
異常気象は1816年も続き、夏のない年と呼ばれた。北欧、北米で農作物が壊滅的な被害を受けた。ムガル帝国(インド)でも雨が続き、コレラが蔓延した。
異常気象は1816年も続き、夏のない年と呼ばれた。北欧、北米で農作物が壊滅的な被害を受けた。ムガル帝国(インド)でも雨が続き、コレラが蔓延した。

ターナー『チチェスター運河』
日本では幸いなことに、浅間山噴火により起きた天明の飢饉への対策と、寛政の改革が有効に機能しており、散発的な一揆や打ち壊しはあったものの、江戸四大飢饉に匹敵するような大規模な飢饉にはならなかった。しかし、1817年の降雪率は江戸時代で最多となった。
この時代の世界
(この項おわり)
噴火に伴って発生した火砕流は25km離れた集落を壊滅させ、海に流入して大津波を発生させた。噴火によって、直径6km、深さ1,100mの巨大カルデラが形成され、山体の約30km3が失われ、標高が4,000mから2,850mにまで低くなった。
こうして、噴火直後に1万人にのぼる死者を出した。