西暦1814年 - 『南総里見八犬伝』刊行開始
28年かけて完結
『
南総里見八犬伝
(
なんそうさとみはっけんでん
)
』(南總里見八犬傳)は、江戸時代後期に
曲亭馬琴
(滝沢馬琴)によって著された読本。里見八犬伝、あるいは単に八犬伝とも呼ばれる。
1814年(文化11年)に刊行が開始され、28年をかけて1842年(天保12年)に完結した、全98巻、106冊の大作である。上田秋成の『雨月物語』などと並んで江戸時代の戯作文芸の代表作であり、日本の長編伝奇小説の古典の一つである。
この時代の世界
1725
1775
1825
1875
1800
1800
1800
1800
1800
1800
1800
1800
1800
1814
1842
「南総里見八犬伝」刊行開始
1767
1848
曲亭馬琴
1776
1843
平田篤胤
1783
1842
柳亭種彦
1793
1841
渡辺崋山
1825
「四谷怪談」の初演
1755
1829
鶴屋南北
1794
1795
東洲斎写楽の活動
1823
1829
「富嶽三十六景」
1760
1849
葛飾北斎
1765
1831
十返舎一九
1821
「大日本沿海輿地全図」完成
1745
1818
伊能忠敬
1809
間宮海峡の発見
1775
1844
間宮林蔵
1828
シーボルト事件
1792
大黒屋光太夫がロシア女帝に謁見
1751
1823
大黒屋光太夫
1832
鼠小僧の処刑
1797
1832
鼠小僧次郎吉
1782
1787
天明の大飢饉
1787
寛政の改革
1758
1829
松平定信
1793
1837
大塩平八郎
1787
1856
二宮尊徳
1793
1853
徳川家慶
1794
1851
水野忠邦
1793
1855
遠山金四郎
1833
1837
天保の大飢饉
1771
1840
光格天皇
1800
1846
仁孝天皇
1773
1841
徳川家斉
1794
1858
ペリー
1802
1850
勝小吉
1804
1850
高野長英
1796
1866
シーボルト
1840
1842
アヘン戦争
1782
1850
道光帝
1785
1850
林則徐
1814
1864
洪秀全
1822
階差機関の設計
1791
1871
チャールズ・バベッジ
1815
1852
エイダ・ラブレス
1788
1824
ジョージ・ゴードン・バイロン
1818
「フランケンシュタイン」の出版
1797
1851
メアリー・シェリー
1792
1871
ジョン・ハーシェル
1824
ベートーベン交響曲第9番「合唱つき」の初演
1770
1827
ベートーベン
1824
カルノーサイクル
1796
1832
カルノー
1825
世界初の鉄道路線
1781
1848
ジョージ・スチーブンソン
1791
1867
ファラデー
1817
自転車の発明
1785
1851
カール・ドライス
1749
1832
ゲーテ
1800
ボルタが電池を発明
1745
1827
ボルタ
1796
種痘の実施
1749
1823
ジェンナー
1838
年周視差の発見
1784
1846
ベッセル
1775
1854
シェリング
1839
ダゲレオタイプ
1787
1851
ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール
1762
1814
フィヒテ
1799
ロゼッタ・ストーンの発見
1790
1832
シャンポリオン
1770
1831
ヘーゲル
1766
1834
トマス・マルサス
1814
ウィーン会議
1773
1859
メッテルニヒ
1757
1836
シャルル10世
1830
七月革命
1773
1850
ルイ・フィリップ
1808
1873
ナポレオン3世
1812
1814
米英戦争
1738
1820
ジョージ3世
1840
1842
アヘン戦争
1735
1826
ジョン・アダムズ
1743
1828
トーマス・ジェファーソン
1801
小惑星ケレスの発見
1758
1840
ハインリヒ・オルバース
1813
1855
キルケゴール
1810
1861
カヴール
1846
海王星の発見
1851
フーコーの振り子
1848
1849
フランクフルト国民議会
1815
神聖同盟
1796
1855
ニコライ1世
1812
1814
米英戦争
1735
1826
ジョン・アダムズ
1743
1828
トーマス・ジェファーソン
1794
1858
ペリー
1846
1848
アメリカ・メキシコ戦争
1809
1865
リンカーン
1807
1870
リー将軍
1846
1848
アメリカ・メキシコ戦争
1810
1821
メキシコ独立戦争
1753
1811
ミゲル・イダルゴ
1783
1824
イトゥルビデ
1799
ロゼッタ・ストーンの発見
1769
1849
ムハンマド・アリー
Tooltip
参考書籍
南総里見八犬伝(上巻)
著者
滝沢馬琴/鈴木邑
出版社
勉誠社
サイズ
単行本
発売日
2004年06月
価格
3,300円(税込)
ISBN
9784585070634
運命に導かれた八犬士。人間と犬の結婚で生まれた八犬士の波乱万丈の人生。江戸時代の大ベストセラーを読む。
南総里見八犬伝(下巻)
著者
滝沢馬琴/鈴木邑
出版社
勉誠社
サイズ
単行本
発売日
2004年06月
価格
3,300円(税込)
ISBN
9784585070641
八犬士の痛快冒険物語。集結した八犬士たちはどのようにして里見家の危機を救ったか?江戸時代の大ベストセラーを読む。
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
1814年(文化11年)に刊行が開始され、28年をかけて1842年(天保12年)に完結した、全98巻、106冊の大作である。上田秋成の『雨月物語』などと並んで江戸時代の戯作文芸の代表作であり、日本の長編伝奇小説の古典の一つである。