西暦1948年 - ベルリン封鎖
東西の対立深まる
西ベルリンのテンペルホーフ空港に物資を空輸してきた輸送機を見上げるベルリン市民
第二次世界大戦
が終わると、ドイツは東西によって占領された。
1948年3月、西側陣営はドイツ内の深刻なインフレを解消するため、通貨改革を断行する。
これに反対したソ連は対抗措置として、6月に西ベルリンへの陸上交通網を封鎖するという
ベルリン封鎖
が行われる。
アメリカはこの事態を受け、原爆を搭載した爆撃機をイギリスに配備するとともに、西ベルリン市民の生活物資を空輸するという作戦に出る。
1949年4月、西側陣営は
北大西洋条約機構
(NATO)を結成すると、間もなくベルリン封鎖は解除される。
9月、西側の占領地域にドイツ連邦共和国(西ドイツ)が誕生し、10月にはソ連が占領する地域にドイツ民主共和国(東ドイツ)が誕生する。
1955年、西ドイツはNATOに加盟する。ソ連が
ワルシャワ条約機構
を結成する。
この時代の世界
1825
1850
1875
1900
1925
1950
1975
2000
1900
1900
1900
1900
1900
2000
2000
2000
2000
2000
1948
ベルリン封鎖
1946
ユネスコが発足
1945
国際連合が発足
1939
1945
第二次世界大戦
1949
小説『1984年』出版
1903
1950
ジョージ・オーウェル
1936
スペイン内戦
1879
1953
スターリン
1928
ファシスト党による一党独裁
1883
1945
ムッソリーニ
1934
ヒトラー総統の登場
1889
1945
アドルフ・ヒトラー
1900
1945
ハインリヒ・ヒムラー
1859
1941
ヴィルヘルム2世
1919
ベルサイユ条約
1920
国際連盟の創設
1927
航空機による大西洋横断
1889
1951
ウィトゲンシュタイン
1946
1954
第一次インドシナ戦争
1879
1955
アルバート・アインシュタイン
1894
1971
フルシチョフ
1879
1940
トロツキー
1934
1968
ユーリ・ガガーリン
1957
世界初の人工衛星
1961
人類初の有人宇宙飛行
1963
女性初の宇宙飛行士
1927
航空機による大西洋横断
1947
音速の壁を突破
1947
トランジスターの発明
1946
「ENIAC」完成
1951
「UNIVAC I」完成
1882
1945
フランクリン・ルーズベルト
1884
1972
トルーマン
1890
1969
アイゼンハワー
1903
1957
フォン・ノイマン
1880
1964
ダグラス・マッカーサー
1941
1945
太平洋戦争
1954
ビキニ水爆実験
1917
1963
ケネディ
1948
ヘール望遠鏡が完成
1920
国際連盟の創設
1946
日本国憲法の公布
1880
1964
ダグラス・マッカーサー
1878
1967
吉田茂
1952
サンフランシスコ講和条約
1945
長編アニメ「桃太郎 海の神兵」公開
1941
1945
太平洋戦争
1950
1953
朝鮮戦争
1954
映画「ゴジラ」封切り
1954
ビキニ水爆実験
1955
自由民主党の結成
1950
1953
朝鮮戦争
1893
1976
毛沢東
1898
1976
周恩来
1898
1969
劉少奇
1907
1971
林彪
1906
1967
愛新覚羅溥儀
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
1948年3月、西側陣営はドイツ内の深刻なインフレを解消するため、通貨改革を断行する。
これに反対したソ連は対抗措置として、6月に西ベルリンへの陸上交通網を封鎖するというベルリン封鎖が行われる。