西暦1919年 - ベルサイユ条約/エディントン隊による皆既日食観測

第一次世界大戦の講和条約/一般相対性理論の証拠

ベルサイユ条約

鏡の間で調印されるベルサイユ条約
鏡の間で調印されるベルサイユ条約
1919年6月28日、フランスで第一次世界大戦の講和条約(ベルサイユ条約)が結ばれ、ドイツとその同盟国は戦争を引き起こした責任として、莫大な賠償金(当時のドイツGNPの20年分)を課せられた。
第一次大戦末期、ドイツ帝国は疲弊しきっていた。工業生産は往時の半分程度に低下しており、国民の間には厭戦気運が高まっていた。
ヴィルヘルム2世
ヴィルヘルム2世
そして1918年11月9日、社会民主党のフィリップ・ハインリヒ・シャイデマンは、帝国議会の最上階のバルコニーから群衆に向かって「古く腐った帝政は崩壊した。新しきドイツの共和国、万歳!」と叫び、ドイツが共和国であると宣言した。

その日のうちに皇帝ヴィルヘルム2世はオランダへ亡命し、帝政は崩壊する。ここにワイマール共和国が誕生する。
2日後の11月11日、パリ郊外コンピエーニュの森に置かれた食堂車の車内において、ドイツは連合軍との休戦協定に署名する。こうして、4年4ヶ月に及んだ第一次世界大戦は、ようやく終わりを迎える。
牧野伸顕
牧野伸顕
1919年、パリに連合国27カ国の関係者1万人が集まり、講和会議が始まる。
この会議においてはイギリス、アメリカ、フランス、イタリア、日本の五大国の発言が重視されたが、各国が異なる思惑で動いたため、合意形成は容易なことではなかった。
日本の全権大使・牧野伸顕 (まきののぶあき) は人種差別撤廃の条項を国際連盟規約に盛り込むべきと提案。採択は11対5と優勢だったが、議長の米国ウィルソン大統領がこれを拒否。
さらにウィルソン大統領が帰国を準備したため、会議は4月中旬になんとか内容をまとめ、5月にドイツ代表団に提示した。しかし、ドイツ側を交渉の席に着かせるという当初の予定は無視され、半ば強制的な形で6月28日に26カ国が調印した。
莫大な賠償金を突きつけられたドイツ国内では、やがて連合国への不満が高まり、ナチスの台頭を許すことになる。

エディントン隊による皆既日食観測

エディントンが撮影した皆既日食
エディントンが撮影した皆既日食
アインシュタインの一般相対性理論を英語圏に紹介していたイギリスの天文学者アーサー・エディントンは、観測隊を率い、アフリカ大陸西海岸沖の大西洋上にあるプリンシペ島で1919年5月29日に起きる皆既日食を観測した。太陽の近くに見えるヒアデス星団中の恒星が、太陽の重力場によって光線が曲げられ、実際の位置より少しずれて見えるはずだった。当日は曇っており測定は難しかったが、一般相対性理論が予測するずれが初めて観測された。

エディントンは恒星の内部構造について研究を行い、アストンによる原子量の精密な測定に基づいて、1920年には恒星は水素からヘリウムへの核融合によってエネルギーを発生していることを初めて示唆した。
アーサー・エディントン
アーサー・エディントン
ヘリウム原子1個は水素原子1個の質量合計より1%ほど少ないが、アインシュタインが示した質量とエネルギーの関係式  mimetex  により、その質量差分がエネルギーとなっていると考えた。

その後もエディントンは、相対性理論や量子論の講義を行い、多くの著書を残し、アインシュタインは彼の功績を高く評価した。
晩年には神秘主義に傾倒し、は量子論と相対論、重力を統一する基本理論を構築しようと試みた。

参考書籍

表紙 太陽の支配
著者 デイビッド・ホワイトハウス/西田美緒子
出版社 築地書館
サイズ 単行本
発売日 2022年03月30日頃
価格 3,520円(税込)
ISBN 9784806716327
太陽を理解することは、宇宙を、そして地球とその生命の歴史理解に欠かせない。科学、歴史、哲学、考古学、宗教学を総動員して、BBCの科学ジャーナリストが太陽を語る。古代の太陽崇拝から、日食や黒点の観測、太陽風がもたらす通信障害まで、神話・民俗学・天文学を通して巨大な太陽の存在と人びとの関わりに迫る。
 

この時代の世界

1800 1825 1850 1875 1900 1925 1950 1975 1919 エディントン隊による皆既日食観測 1882 1944 アーサー・エディントン 1905 「特殊相対性理論」の発表 1916 「一般相対性理論」の発表 1919 ベルサイユ条約 1920 国際連盟の創設 1859 1941 ヴィルヘルム2世 1914 1918 第一次世界大戦 1912 タイタニック号が沈没 1911 南極点に史上初めて到達 1909 北極点に史上初めて到達 1922 ツタンカーメンの墓の発掘 1927 航空機による大西洋横断 1928 ファシスト党による一党独裁 1934 ヒトラー総統の登場 1918 シベリア出兵 1900 北清事変 1905 第一次モロッコ事件 1911 第二次モロッコ事件 1898 ファショダ事件 1847 1931 エジソン 1871 1937 アーネスト・ラザフォード 1864 1944 ウッドワード卿 1904 英仏協商 1918 タクシー数の発見 1887 1920 ラマヌジャン 1874 1937 マルコーニ 1880 1930 アルフレート・ヴェーゲナー 1874 1939 ハワード・カーター 1912 ピルトダウン人の化石 1918 トゥーレ協会結成 1921 イギリス・アイルランド条約 1923 ミュンヘン一揆 1900 北清事変 1856 1921 原敬 1913 大正政変 1847 1913 桂太郎 1879 1926 大正天皇 1909 伊藤博文の暗殺 1906 満鉄の開業 1857 1929 後藤新平 1904 1905 日露戦争 1901 八幡製鉄所が操業開始 1923 関東大震災 1925 ラジオ放送開始 1925 普通選挙法成立 1927 昭和金融恐慌 1927 日本初の地下鉄 1900 雑誌「明星」創刊 1878 1942 与謝野晶子 1873 1935 与謝野鉄幹 1862 1922 森鴎外 1871 1911 幸徳秋水 1876 1928 野口英世 1878 1933 吉野作造 1847 1934 東郷平八郎 1852 1931 北里柴三郎 1852 1933 山本権兵衛 1855 1932 犬養毅 1860 1926 加藤高明 1894 1895 日清戦争 1918 シベリア出兵 1905 1919 ロシア革命 1905 血の日曜日事件 1917 二月革命 1917 十月革命 1870 1924 レーニン 1879 1940 トロツキー 1868 1918 ニコライ2世 1872 1916 ラスプーチン 1897 ツィオルコフスキーの公式 1857 1935 ツィオルコフスキー 1888 1925 アレクサンドル・フリードマン 1908 ツングースカ大爆発 1909 伊藤博文の暗殺 1906 満鉄の開業 1911 辛亥革命 1866 1925 孫文 1859 1916 袁世凱 1905 第一次モロッコ事件 1911 第二次モロッコ事件 1898 ファショダ事件 1863 1914 フランツ・フェルディナント 1867 1934 マリー・キュリー 1830 1916 フランツ・ヨーゼフ1世 1842 1918 アブデュルハミト2世 1863 1914 フランツ・フェルディナンド 1909 北極点に史上初めて到達 1927 航空機による大西洋横断 1847 1931 エジソン 1856 1920 ピアリー 1903 人類初の動力飛行に成功 1867 1912 ウィルバー・ライト 1878 1930 カーチス 1898 米西戦争 1856 1924 ウッドロウ・ウィルソン 1865 1923 ウォレン・ハーディング 1928 ディズニーアニメにミッキーマウス登場 1930 冥王星の発見 1929 暗黒の木曜日 1855 1916 ローウェル 1839 1937 ジョン・ロックフェラー 1852 1931 マイケルソン 1868 1938 ジョージ・ヘール 1897 1945 チャンドラ・ボース 1931 ガンジー・アーウィン協定 1872 1928 アムンゼン 1911 j1911-ne.xml 南極点に史上初めて到達 1912 ストックホルムオリンピック大会 1898 米西戦争 1914 パナマ運河開通 Tooltip
(この項おわり)
header