
その後、マンネリ化が進み、1975年(昭和50年)に公開された第15作「メカゴジラの逆襲」で観客動員数が100万人を割ったため、1984年(昭和59年)まで制作を休止する。

ゴジラは着ぐるみになっており、実際には中の人(スーツアクター)が演技をしている。2004年(平成16年)の第28作「ゴジラ FINAL WARS」まで、この方式がとられており、日本の特撮映画の真骨頂となった。アメリカの人形アニメ特撮とは一線を画す。
第1作から1972年(昭和47年)の第12作「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」までの18年間、中島春雄がスーツアクターを務めた。
中島春雄は、特撮テレビドラマのウルトラシリーズでも数多くの怪獣役として出演しており、ウルトラマンのスーツアクターであった新人の古谷敏は大いに勉強させられたという。

ゴジラが南太平洋から日本をめがけて北上するのは、第五福竜丸の悪夢もあったが、特撮円谷英二をはじめとして、スタッフの多くが何らかの形で南方戦線に関わっていたためとも言われている。これは、1961年(昭和36年)公開の特撮怪獣映画「モスラ」で一層鮮明となる。

ゴジラは着ぐるみになっており、実際には中の人(スーツアクター)が演技をしている。2004年(平成16年)の第28作「ゴジラ FINAL WARS」まで、この方式がとられており、日本の特撮映画の真骨頂となった。アメリカの人形アニメ特撮とは一線を画す。
第1作から1972年(昭和47年)の第12作「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」までの18年間、中島春雄がスーツアクターを務めた。
中島春雄は、特撮テレビドラマのウルトラシリーズでも数多くの怪獣役として出演しており、ウルトラマンのスーツアクターであった新人の古谷敏は大いに勉強させられたという。

ゴジラが南太平洋から日本をめがけて北上するのは、第五福竜丸の悪夢もあったが、特撮円谷英二をはじめとして、スタッフの多くが何らかの形で南方戦線に関わっていたためとも言われている。これは、1961年(昭和36年)公開の特撮怪獣映画「モスラ」で一層鮮明となる。
この時代の世界
参考書籍
![]() |
怪獣人生 元祖ゴジラ俳優・中島春雄 | ||
著者 | 中島春雄 | ||
出版社 | 洋泉社 | ||
サイズ | 単行本 | ||
発売日 | 2016年08月21日 | ||
価格 | 3,132円(税込) | ||
ISBN | 9784862485892 | ||
特撮の神様・円谷英二が最も信頼した役者、中島春雄の半生ー。 | |||
![]() |
モスラの精神史 | ||
著者 | 小野俊太郎 | ||
出版社 | 講談社 | ||
サイズ | 新書 | ||
発売日 | 2007年07月 | ||
価格 | 820円(税込) | ||
ISBN | 9784062879019 | ||
なぜ蛾の姿なのか?あの歌の意味はなにか?ゴジラとどこが違うのか?多くの謎が、いま解き明かされる。 | |||
![]() |
ウルトラマンになった男 | ||
著者 | 古谷敏/丸澤滋 | ||
出版社 | 小学館 | ||
サイズ | 単行本 | ||
発売日 | 2009年12月 | ||
価格 | 1,836円(税込) | ||
ISBN | 9784093878944 | ||
最初のウルトラマンを演じた男、古谷敏初の回想録。 | |||
(この項おわり)
「ゴジラ」は、同じ年の3月1日にビキニ島の核実験によって起きた第五福竜丸被爆事件をきっかけに制作された。太古の恐竜の生き残りが水爆によって50メートルに巨大化したという設定。
観客動員数は961万人を記録し、その年の邦画の興行記録を塗り替えた。
東京に上陸したゴジラは、銀座和光ビルの時計台を壊す、和光本社はこれに激怒し、以後2年間ほど、東宝の一切のロケ使用を許可しなかったという。また、ゴジラが吐く放射能で炎上した銀座松坂屋も、「演技でもない」と激怒したという。
それほど社会に影響を与えた作品だったと言うことである。