
東垂水駅(兵庫県神戸市垂水区平磯2丁目1-1)は、山陽電気鉄道本線の駅で、1912年(明治45年)4月に兵庫電気軌道の駅として開業した。その後、宇治川電気を経て、1933年(昭和8年)6月に山陽電気鉄道の駅となった。兵庫県最南端の駅である。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 792 Kbyte)

相対式2面2線のホームをもつ橋上駅で、傾斜面上に駅があり、海側・山側双方から入ることができる。改札口は1箇所で、無人化されている。
2022年度の1日あたりの乗車人員は663人。

2022年度の1日あたりの乗車人員は663人。


交通アクセス

参考サイト
- 東垂水:山陽電車
近隣の情報
- 東垂水駅は兵庫県最南端の駅:ぱふぅ家のホームページ
- 五色塚古墳は兵庫県内最大の前方後円墳:ぱふぅ家のホームページ
- 須磨浦山上遊園は昭和レトロな公園:ぱふぅ家のホームページ
- 明石海峡大橋は世界最長の吊橋:ぱふぅ家のホームページ
- 明石市立天文科学館と人丸前駅は日本標準時子午線の上に建つ:ぱふぅ家のホームページ
- 明石焼を10個食べたらお腹いっぱい:ぱふぅ家のホームページ
- ウェスティンホテル淡路は淡路夢舞台に建つ高級ホテル:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸駅は東海道本線の終点:ぱふぅ家のホームページ
- メリケンパークで神戸港開港から150年の歴史を振り返る:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ムスリムモスクはわが国初のモスク:ぱふぅ家のホームページ
- 関西ユダヤ教団は国内に2つしかないシナゴーグのひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ「Lici di speranza」:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ「La Luce di KIZUNA」:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ 2013:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ 2014:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸市役所からの眺望はすばらしい:ぱふぅ家のホームページ
- 国道174号は日本一短い国道:ぱふぅ家のホームページ
- カトリック神戸中央教会は神戸最古の教会:ぱふぅ家のホームページ
- マハビールスワミジェイン寺院は日本唯一のジャイナ教寺院:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸バプテスト教会は個人の良心の自由を尊重:ぱふぅ家のホームページ
- 一宮神社は生田裔神八社の1つ:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ハリストス正教会はモロゾフチョコが建設協力:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸北野異人館街は和洋折衷の邸宅が多い:ぱふぅ家のホームページ
- 北淡震災記念公園は野島断層を保存:ぱふぅ家のホームページ
- 世界平和大観音像は巨大廃墟:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)