西暦1966年 - 文化大革命

権力闘争と粛正の時代
世界革命人民の中心、赤い太陽の毛主席 万歳!
世界革命人民の中心、赤い太陽の毛主席 万歳!
1966年、中華人民共和国で文化大革命(文革)が始まる。

中国の思想統制は1949年の建国前後にすでに始まっていたが、1960年代前半の中ソ論争を受け、独自路線としての毛沢東思想がさらに強調されるようになっていった。
毛沢東は国民の支持は受け続けていたが、1950年代の人民公社政策や大躍進政策の失敗によって、1960年代に入ると指導部での実権を失っていた。文化大革命は、林彪 (りんぴょう) が毛沢東の権威を利用し、中国のナンバー2であった劉少奇 (りゅうしょうき) を失脚させた権力闘争の色合いが濃い。
毛主席語録(1967年版)
毛主席語録(1967年版)
1966年、原理主義的な毛沢東思想を信奉する学生たちは紅衛兵 (こうえいへい) と呼ばれる団体を結成し、10代の少年少女が続々と加入して拡大を続けた。
紅衛兵は真っ赤な表紙の「毛主席語録」を常に携帯し、集会で振りかざされるシーンが文化大革命を象徴する光景となってゆく。
彼らの活動で中国の高等教育は機能を停止し、この世代に大きな悪影響を残すことになる。
文化大革命中、粛清の嵐が吹き荒れ、行方不明者を含めた犠牲者数は推計で約数百万人から約1000万人以上といわれ、このために中国の経済発展は30年遅れたと言われている。
またマルクス主義に基づいて宗教が徹底的に否定され、教会や寺院・宗教的な文化財が破壊された。特にチベットではその影響が大きく、仏像が溶かされたり僧侶が投獄・殺害されたりした。

1971年、毛沢東暗殺に失敗した林彪はソ連へ逃亡を図るが、途中、墜落死する。
周恩来
周恩来
1973年に入ると、江青 (こうせい) 張春橋 (ちょうしゅんきょう) 姚文元 (ようぶんげん) 王洪文 (おうこうぶん) 四人組が中国共産党の実権を掌握し、林彪と孔子や儒教を否定する批林批孔運動がはじまる。
この運動は、毛沢東の信任厚い周恩来 (しゅうおんらい) を孔子になぞらえ引きずり下ろそうとする四人組側のもくろみで行われたものと、後に判明する。江青が自らを武則天になぞらえ、女帝として毛沢東の後継者たらんとしていたからだともいわれる。

1976年、周恩来と毛沢東が相次いで死去すると、文化大革命も沈静化をみせる。新しく首相となった華国鋒は四人組を逮捕した。

この時代の世界

1875 1925 1975 2025 1900 1900 1900 1900 1900 2000 2000 2000 2000 2000 1966 1976 文化大革命 1893 1976 毛沢東 1914 1991 江青 1898 1976 周恩来 1898 1969 劉少奇 1907 1971 林彪 1904 1997 鄧小平 1989 天安門事件 1967 愛新覚羅溥儀が死去 1906 1967 愛新覚羅溥儀 1950 1953 朝鮮戦争 1962 キューバ危機 1917 1963 ケネディ 1963 ケネディ大統領暗殺 1959 キューバ革命 1928 1967 ゲバラ 1926 2016 フィデル・カストロ 1954 ビキニ水爆実験 1908 1973 ジョンソン 1969 人類、月に立つ 1965 1975 ベトナム戦争 1971 インテル、4004発表 1973 ウォーターゲート事件 1894 1971 フルシチョフ 1957 世界初の人工衛星 1961 人類初の有人宇宙飛行 1934 1968 ユーリ・ガガーリン 1906 1982 ブレジネフ 1954 ビキニ水爆実験 1954 映画「ゴジラ」封切り 1955 自由民主党の結成 1958 東京タワー開業 1960 日米新安保条約 1899 1965 池田勇人 1887 1978 片山哲 1901 1975 佐藤栄作 1896 1987 岸信介 1966 「ウルトラマン」放映開始 1901 1970 円谷英二 1967 ツイッギー来日 1970 三島由紀夫が割腹自殺 1925 1970 三島由紀夫 1899 1972 川端康成 1968 三億円事件 1970 よど号ハイジャック事件 1970 大阪万博の開催 1963 「上を向いて歩こう」がアメリカで大ヒット 1941 1985 坂本九 1964 東海道新幹線が営業開始 1964 東京オリンピックの開催 1918 1970 ナセル 1889 1976 ハイデッガー 1948 ベルリン封鎖 1962 ベルリンの壁建設 1918 1970 ナセル 1960 アフリカの年 1965 1975 ベトナム戦争 1890 1969 ホー・チ・ミン Tooltip
(この項おわり)
header