西暦1960年 - アフリカの年
17カ国が独立
ハイレ・セラシエ1世
第二次世界大戦
が終わると、アフリカ諸国は次々に独立した。
まず1951年(昭和26年)にリビアがイタリアから独立し、1956年(昭和31年)にはイギリスからスーダンが、フランス・スペインからモロッコが、フランスからチェニジアが独立した。
そして1960年(昭和35年)には17カ国が独立し、「
アフリカの年
」と呼ばれる。
1963年(昭和38年)、エチオピア皇帝ハイレ・セラシア(=写真)の呼びかけで南アフリカを除く32カ国が集まり、
アフリカ統一機構
(OAU)が発足することになる。OAUは、アフリカの自治をうたった緩やかな地域協力機構である。
2002年(平成14年)にはEUにならい、
アフリカ連合
(AU)に発展改組し、2009年(平成21年)4月現在、モロッコを除く53カ国が加盟している。本部はエチオピアのアディスアベバ。
この時代の世界
1850
1875
1900
1925
1950
1975
2000
1900
1900
1900
1900
1900
1900
2000
2000
2000
2000
2000
2000
1960
アフリカの年
1892
1975
ハイレ・セラシエ1世
1918
1970
ナセル
1960
日米新安保条約
1952
サンフランシスコ講和条約
1955
自由民主党の結成
1910
1980
大平正芳
1883
1959
鳩山一郎
1899
1965
池田勇人
1901
1975
佐藤栄作
1878
1967
吉田茂
1946
日本国憲法の公布
1954
ビキニ水爆実験
1950
1953
朝鮮戦争
1925
1970
三島由紀夫
1899
1972
川端康成
1954
映画「ゴジラ」封切り
1901
1970
円谷英二
1938
1976
金城哲夫
1958
チキンラーメン発売
1958
東京タワー開業
1963
「上を向いて歩こう」がアメリカで大ヒット
1941
1985
坂本九
1964
東海道新幹線が営業開始
1964
東京オリンピックの開催
1966
「ウルトラマン」放映開始
1967
ツイッギー来日
1962
キューバ危機
1917
1963
ケネディ
1963
ケネディ大統領暗殺
1969
人類、月に立つ
1965
1975
ベトナム戦争
1954
ビキニ水爆実験
1908
1973
ジョンソン
1964
宇宙背景輻射の発見
1959
キューバ革命
1928
1967
ゲバラ
1957
世界初の人工衛星
1961
人類初の有人宇宙飛行
1934
1968
ユーリ・ガガーリン
1963
女性初の宇宙飛行士
1894
1971
フルシチョフ
1906
1982
ブレジネフ
1939
1945
第二次世界大戦
1950
1953
朝鮮戦争
1893
1976
毛沢東
1898
1976
周恩来
1898
1969
劉少奇
1907
1971
林彪
1967
愛新覚羅溥儀が死去
1906
1967
愛新覚羅溥儀
1966
1976
文化大革命
1965
1975
ベトナム戦争
1946
1954
第一次インドシナ戦争
1890
1969
ホー・チ・ミン
1948
ベルリン封鎖
1946
ユネスコが発足
1945
国際連合が発足
1962
ベルリンの壁建設
1889
1951
ウィトゲンシュタイン
1958
国際原子時がはじまる
1965
1975
ベトナム戦争
1946
1954
第一次インドシナ戦争
1890
1969
ホー・チ・ミン
1947
1948
第一次インド・パキスタン戦争
1889
1964
ネルー
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
まず1951年(昭和26年)にリビアがイタリアから独立し、1956年(昭和31年)にはイギリスからスーダンが、フランス・スペインからモロッコが、フランスからチェニジアが独立した。
そして1960年(昭和35年)には17カ国が独立し、「アフリカの年」と呼ばれる。