
事件より4日前の12月6日、日本信託銀行(後の三菱UFJ信託銀行)国分寺支店長宛に脅迫状が届く。翌7日午後5時までに指定の場所に300万円を女性行員に持ってこさせないと、支店長宅を爆破するというものであった。当日、警官約50名が指定の場所に張り込んだが、犯人は現れなかった。

12月10日午前9時30分頃、日本信託銀行国分寺支店から東京芝浦電気(現・東芝)府中工場へ、工場従業員のボーナス2億9430万7500円が入ったジュラルミンのトランク3個を輸送中の現金輸送車が、府中刑務所裏の府中市栄町、学園通りと通称される通りに差し掛かった。

そこへ警官に変装して擬装白バイに乗った犯人が、バイクを隠していたと思われるカバーを引っ掛けた状態のまま輸送車を追いかけ、輸送車の前を塞ぐようにして停車した。現金輸送車の運転手が窓を開け「どうしたのか」と聞くと、「貴方の銀行の巣鴨支店長宅が爆破され、この輸送車にもダイナマイトが仕掛けられているという連絡があったので調べさせてくれ」と言って銀行員を輸送車から降ろさせた。

犯人は、輸送車の車体下に潜り込み爆弾を捜すふりをして、隠し持っていた発煙筒に点火。「爆発するぞ! 早く逃げろ!」と銀行員を避難させた直後に輸送車を運転し、白バイをその場に残したまま逃走した。この時銀行員は、犯人が爆弾を遠ざけるために輸送車を運転したと勘違いし、「勇敢な人だ」と思ったという。

9時50分に伊豆・小笠原を除く東京都全域に緊急配備が敷かれた。奇しくも、この日は毎年恒例の歳末特別警戒の初日であった。警察は要所要所で検問を実施したが、当初は車の乗換えを想定していなかった事もあり、当日中に犯人を捕まえることができなかった。
犯人が残した遺留品が120点もあったため、犯人検挙について当初は楽観ムードであった。だが、遺留品は盗難品や大量生産された商品であったため、犯人を特定する決め手にはならなかった。
捜査には7年間で9億円以上が投じられ、過労によって殉職者を2名も出した。

それでも犯人を捕まえることができず、1975年(昭和50年)に公訴時効が成立。1988年(昭和63年)には民事も時効となった。

当時の3億円を2010年(平成22年)の貨幣価値に換算すると約20~30億円にあたり、現金強奪事件としては過去最高クラスである。日本犯罪史に名前を残す未解決事件である。

12月10日午前9時30分頃、日本信託銀行国分寺支店から東京芝浦電気(現・東芝)府中工場へ、工場従業員のボーナス2億9430万7500円が入ったジュラルミンのトランク3個を輸送中の現金輸送車が、府中刑務所裏の府中市栄町、学園通りと通称される通りに差し掛かった。

そこへ警官に変装して擬装白バイに乗った犯人が、バイクを隠していたと思われるカバーを引っ掛けた状態のまま輸送車を追いかけ、輸送車の前を塞ぐようにして停車した。現金輸送車の運転手が窓を開け「どうしたのか」と聞くと、「貴方の銀行の巣鴨支店長宅が爆破され、この輸送車にもダイナマイトが仕掛けられているという連絡があったので調べさせてくれ」と言って銀行員を輸送車から降ろさせた。

犯人は、輸送車の車体下に潜り込み爆弾を捜すふりをして、隠し持っていた発煙筒に点火。「爆発するぞ! 早く逃げろ!」と銀行員を避難させた直後に輸送車を運転し、白バイをその場に残したまま逃走した。この時銀行員は、犯人が爆弾を遠ざけるために輸送車を運転したと勘違いし、「勇敢な人だ」と思ったという。

9時50分に伊豆・小笠原を除く東京都全域に緊急配備が敷かれた。奇しくも、この日は毎年恒例の歳末特別警戒の初日であった。警察は要所要所で検問を実施したが、当初は車の乗換えを想定していなかった事もあり、当日中に犯人を捕まえることができなかった。
犯人が残した遺留品が120点もあったため、犯人検挙について当初は楽観ムードであった。だが、遺留品は盗難品や大量生産された商品であったため、犯人を特定する決め手にはならなかった。
捜査には7年間で9億円以上が投じられ、過労によって殉職者を2名も出した。

それでも犯人を捕まえることができず、1975年(昭和50年)に公訴時効が成立。1988年(昭和63年)には民事も時効となった。

当時の3億円を2010年(平成22年)の貨幣価値に換算すると約20~30億円にあたり、現金強奪事件としては過去最高クラスである。日本犯罪史に名前を残す未解決事件である。
この時代の世界
参考書籍
![]() |
小説三億円事件 | ||
著者 | 清原一郎 | ||
出版社 | 文芸社 | ||
サイズ | 単行本 | ||
発売日 | 2009年09月 | ||
価格 | 1,540円(税込) | ||
ISBN | 9784286074610 | ||
![]() |
20世紀最大の謎三億円事件 | ||
著者 | 別冊宝島編集部 | ||
出版社 | 宝島社 | ||
サイズ | 文庫 | ||
発売日 | 2009年07月 | ||
価格 | 502円(税込) | ||
ISBN | 9784796672863 | ||
「三億円事件」劇場にようこそ!強奪された金額の大きさ、遺留品の多さ、騒乱罪を適用された新宿10.21闘争の余韻も覚めやらぬといった時代状況、直接の死傷者が出なかったこと、大量の捜査員の投入に加えて名刑事・平塚八兵衛の登場、マスコミの大騒ぎ等々により、三億円事件は「時効」を遙かに過ぎた今も巨大な謎として日本人の記憶に残り続ける。いま全体を見渡して、再び問う、なぜ犯人は捕まらなかったのか。 | |||
事件現場付近の地図

(この項おわり)
12月21日には有名なモンタージュ写真が公開されるが、ついに犯人逮捕に至らず、日本犯罪史に名前を残す未解決事件となった。