西暦1898年 - 雑誌「ホトトギス」誕生

写生文による投稿募集
正岡子規
1898年(明治31年)10月10日、俳人の正岡子規 (まさおかしき) は新しい文芸誌「ホトトギス」を発行し、一般読者に写生文 (しゃせいぶん) による日記の投稿を呼びかけた。
1883年(明治16年)6月、正岡子規は故郷の松山から上京し、翌年9月、東京大学に入学する。大学時代は西洋文学にひかれ、ベースボールに熱中した。打者、走者、四球などの野球用語は子規によって発明され、2002年(平成14年)、子規は野球殿堂入りを果たしている。

1889年(明治22年)5月9日、子規は大量に喀血する。当時は不治の病とされる結核だった。
ホトトギスの口の中が赤いことから、その姿を喀血する自分に重ね、ホトトギスをあらわす「子規」という俳号を決めた。

1892年(明治25年)12月、生活のために東大を中退した子規は、日本新聞社に入社。文芸記者になる。
1895年(明治28年)4月10日、子規は日清戦争の従軍記者として中国へ渡るが、4月17日に下関講和条約が結ばれ、すぐに帰国の途につく。しかし船上で激しい喀血に襲われ、5月23日に神戸港に帰ってすぐに入院した。
故郷の松山で静養することになった子規は、教師として赴任していたかつての同級生、夏目漱石 (なつめそうせき) に再開する。二人はお互いの豊富を語り明かした。

正岡子規は再び上京し仕事を再開するが、やがて結核菌が骨を冒し、立ち上がることも困難になってしまう。そんな逆境にもめげず、子規は、見たままを文章にする「写生文」という文学を生み出す。
そんなときの1897年(明治30年)1月、松山の仲間が発行していた俳句雑誌「ほとゝぎす」が休刊の危機に立たされていた。
子規は、この雑誌を引き取り、俳句だけでなく文芸全般を扱う雑誌「ホトトギス」として新生し、一般読者に写生文による日記の投稿を呼びかけた。

この時代の世界

1775 1825 1875 1925 1975 1898 雑誌「ホトトギス」誕生 1867 1902 正岡子規 1867 1916 夏目漱石 1871 1911 幸徳秋水 1886 1912 石川啄木 1900 雑誌「明星」創刊 1873 1935 与謝野鉄幹 1878 1942 与謝野晶子 1862 1922 森鴎外 1885 1942 北原白秋 1872 1896 樋口一葉 1894 1895 日清戦争 1900 北清事変 1901 八幡製鉄所が操業開始 1904 1905 日露戦争 1891 大津事件 1855 1891 津田三蔵 1890 第1回総選挙 1890 日本初の電話 1885 内閣誕生 1841 1909 伊藤博文 1890 エルトゥールル号遭難事件 1886 ノルマントン号事件 1890 教育勅語の発布 1844 1897 陸奥宗光 1884 秩父事件 1881 1884 自由党 1882 1896 立憲改進党 1883 鹿鳴館がオープン 1835 1915 井上馨 1873 三菱商会の誕生 1834 1901 福沢諭吉 1836 1908 榎本武揚 1901 田中正造が天皇に直訴 1841 1913 田中正造 1847 1913 桂太郎 1878 1933 吉野作造 1906 満鉄の開業 1837 1913 徳川慶喜 1852 1912 明治天皇 1849 1914 昭憲皇太后 1909 伊藤博文の暗殺 1889 大日本帝国憲法の公布 1879 1926 大正天皇 1913 大正政変 1900 北清事変 1906 満鉄の開業 1835 1908 西太后 1859 1916 袁世凱 1871 1908 光緒帝 1900 1901 義和団の乱 1909 伊藤博文の暗殺 1911 辛亥革命 1853 1910 ラーマ5世 1898 ラジウムの発見 1867 1934 マリー・キュリー 1895 X線の発見 1845 1923 レントゲン 1885 狂犬病ワクチンの開発 1822 1895 ルイ・パスツール 1905 「特殊相対性理論」の発表 1879 1955 アルバート・アインシュタイン 1891 魔法瓶の発明 1842 1923 ジェイムズ・デュワー 1894 コヒーラー検波器の発明 1851 1940 オリバー・ロッジ 1895 無線通信の実験 1874 1937 マルコーニ 1882 1920 マックス・ボルン 1895 ローウェル『火星』出版 1855 1916 ローウェル 1897 H.G.ウェルズ『宇宙戦争』出版 1828 1905 ジュール・ヴェルヌ 1912 ピルトダウン人の化石 1864 1944 ウッドワード卿 1847 1929 ランケスター 1889 パリ万国博覧会 1815 1898 ビスマルク 1914 1918 第一次世界大戦 1896 近代オリンピックはじまる 1819 1901 ヴィクトリア女王 1809 1898 グラッドストン 1874 1939 ハワード・カーター 1909 北極点に史上初めて到達 1856 1920 ピアリー 1911 南極点に史上初めて到達 1900 北清事変 1887 シャーロック・ホームズ登場 1888 切り裂きジャック 1912 タイタニック号が沈没 1898 米西戦争 1872 1933 カルビン・クーリッジ 1876 電話の発明 1847 1922 グラハム・ベル 1903 人類初の動力飛行に成功 1867 1912 ウィルバー・ライト 1878 1930 カーチス 1887 マイケルソン=モーリーの実験 1838 1923 モーリー 1855 1916 ローウェル 1866 1936 アン・サリヴァン 1898 米西戦争 1914 パナマ運河開通 1898 ファショダ事件 1905 第一次モロッコ事件 1911 第二次モロッコ事件 1881 1938 ムスタファ・ケマル 1877 1878 露土戦争 1830 1916 フランツ・ヨーゼフ1世 1863 1914 フランツ・フェルディナント 1842 1918 アブデュルハミト2世 1868 1918 ニコライ2世 1872 1916 ラスプーチン 1905 1919 ロシア革命 1905 血の日曜日事件 1917 二月革命 1917 十月革命 1828 1910 トルストイ 1897 ツィオルコフスキーの公式 1888 1925 アレクサンドル・フリードマン 1908 ツングースカ大爆発 1877 1878 露土戦争 1918 シベリア出兵 Tooltip

参考書籍

表紙 正岡子規 言葉と生きる
著者 坪内稔典
出版社 岩波書店
サイズ 新書
発売日 2010年12月
価格 777円(税込)
rakuten
ISBN 9784004312833
幕末に生れた子規は明治という時代と共に成長した。彼は俳句・短歌・文章という三つの面で文学上の革新を起こし、後世に大きな影響を与える。子規の言葉は新しくなろうとする近代日本の言葉でもあった。そのみずみずしい俳句・短歌・文章などを紹介しながら、三十四年という短い人生を濃く溌刺と生きぬいた子規の生涯を描きだす。
 
表紙 正岡子規の世界
著者 『俳句』編集部
出版社 角川学芸出版
サイズ 単行本
発売日 2010年06月
価格 1,944円(税込)
rakuten
ISBN 9784046214294
 
(この項おわり)
header