西暦1909年 - 北極点に史上初めて到達
ピアリー隊が犬ぞりで
ロバート・ピアリー
アメリカの探検家
ロバート・ピアリー
らは、カナダ・エルズミア島のコロンビア岬を出発し、犬ぞりを使い、1909年4月6日、史上初めて北極点に到達したといわれている。
しかし、北極点到達を巡るライバルとの裁判で買収を行って勝利するなど疑惑が深まり、その後の調査で、厳密には北緯89度57分までの到達だったことが分かった。
この時代の世界
1825
1875
1925
1975
1900
1900
1900
1900
1900
1900
1900
1900
1900
1900
1909
北極点に史上初めて到達
1856
1920
ピアリー
1911
南極点に史上初めて到達
1872
1928
アムンゼン
1898
ラジウムの発見
1867
1934
マリー・キュリー
1895
X線の発見
1845
1923
レントゲン
1885
狂犬病ワクチンの開発
1905
「特殊相対性理論」の発表
1879
1955
アルバート・アインシュタイン
1891
魔法瓶の発明
1842
1923
ジェイムズ・デュワー
1894
コヒーラー検波器の発明
1851
1940
オリバー・ロッジ
1895
無線通信の実験
1874
1937
マルコーニ
1882
1920
マックス・ボルン
1895
ローウェル『火星』出版
1855
1916
ローウェル
1897
H.G.ウェルズ『宇宙戦争』出版
1912
ピルトダウン人の化石
1864
1944
ウッドワード卿
1847
1929
ランケスター
1889
パリ万国博覧会
1896
近代オリンピックはじまる
1874
1939
ハワード・カーター
1900
北清事変
1887
シャーロック・ホームズ登場
1888
切り裂きジャック
1912
タイタニック号が沈没
1909
伊藤博文の暗殺
1841
1909
伊藤博文
1906
満鉄の開業
1857
1929
後藤新平
1901
八幡製鉄所が操業開始
1894
1895
日清戦争
1900
北清事変
1904
1905
日露戦争
1914
1918
第一次世界大戦
1901
田中正造が天皇に直訴
1841
1913
田中正造
1844
1897
陸奥宗光
1838
1919
山県有朋
1871
1911
幸徳秋水
1852
1912
明治天皇
1849
1914
昭憲皇太后
1879
1926
大正天皇
1913
大正政変
1891
大津事件
1855
1891
津田三蔵
1890
第1回総選挙
1890
日本初の電話
1885
内閣誕生
1890
エルトゥールル号遭難事件
1886
ノルマントン号事件
1890
教育勅語の発布
1884
秩父事件
1881
1884
自由党
1882
1896
立憲改進党
1883
鹿鳴館がオープン
1835
1915
井上馨
1873
三菱商会の誕生
1834
1901
福沢諭吉
1836
1908
榎本武揚
1847
1913
桂太郎
1878
1933
吉野作造
1837
1913
徳川慶喜
1889
大日本帝国憲法の公布
1900
雑誌「明星」創刊
1873
1935
与謝野鉄幹
1878
1942
与謝野晶子
1862
1922
森鴎外
1885
1942
北原白秋
1898
雑誌「ホトトギス」誕生
1867
1902
正岡子規
1867
1916
夏目漱石
1886
1912
石川啄木
1872
1896
樋口一葉
1900
北清事変
1859
1916
袁世凱
1871
1908
光緒帝
1900
1901
義和団の乱
1911
辛亥革命
1853
1910
ラーマ5世
1868
1918
ニコライ2世
1872
1916
ラスプーチン
1905
1919
ロシア革命
1905
血の日曜日事件
1917
二月革命
1917
十月革命
1828
1910
トルストイ
1897
ツィオルコフスキーの公式
1888
1925
アレクサンドル・フリードマン
1908
ツングースカ大爆発
1877
1878
露土戦争
1918
シベリア出兵
1898
米西戦争
1872
1933
カルビン・クーリッジ
1876
電話の発明
1847
1922
グラハム・ベル
1903
人類初の動力飛行に成功
1867
1912
ウィルバー・ライト
1878
1930
カーチス
1887
マイケルソン=モーリーの実験
1838
1923
モーリー
1855
1916
ローウェル
1866
1936
アン・サリヴァン
1898
米西戦争
1914
パナマ運河開通
1898
ファショダ事件
1905
第一次モロッコ事件
1911
第二次モロッコ事件
1881
1938
ムスタファ・ケマル
1877
1878
露土戦争
1830
1916
フランツ・ヨーゼフ1世
1863
1914
フランツ・フェルディナント
1842
1918
アブデュルハミト2世
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
しかし、北極点到達を巡るライバルとの裁判で買収を行って勝利するなど疑惑が深まり、その後の調査で、厳密には北緯89度57分までの到達だったことが分かった。