1818年、イギリス・マンチェスターの近郊の裕福な醸造業者の家に生まれたジュールは、子どもの頃は病弱で、学校へも行かずに家庭教師について勉強をした。原子論を提唱したドルトンも、ジュールの家庭教師の一人だった。
ドールトンが会長を務めるマンチェスター文芸哲学協会にでいるするようになったジュールは、発明されたばかりの電動機に関心を示し、1838年、醸造所の一部を改築して実験室にした。ここでボルタ電池を使った電動機の実験が行われた。
その後、ジュールはこの熱がどこからやってくるかを実験で突き止めようとする。
1843年、おもりの力によって水中でコイルを回転させ、発生した誘導電流で上昇する水の温度を測定した。この場合もジュールの法則が成立し、また、仕事量がどれだけの割合で熱に変換されるかを示す「熱の仕事当量」を測定した。
だが、市井の科学者に過ぎなかったジュールの存在は科学界では注目されることはなかった。
1847年、ジュールがオックスフォードで開かれたイギリス科学振興協会で、熱の仕事当量の測定結果を発表したとき、たまたまウィリアム・トムソン(のちのケルヴィン卿)の目にとまり、その重要性を学界に知らしめた。
ジュールとトムソンの交流は深まり、1852年、共同で「ジュール・トムソン効果」を発見した。
ジュールは生涯、大学などの研究職に就くことはなかったが、1872年には英国科学振興協会の会長に選ばれ、王立協会などから研究費を受けられるようになった。
ジュールは、ユリウス・ロベルト・フォン・マイヤー、ヘルムホルツとともに、エネルギー保存則(熱力学第一法則)の発見者とみなされている。
ドールトンが会長を務めるマンチェスター文芸哲学協会にでいるするようになったジュールは、発明されたばかりの電動機に関心を示し、1838年、醸造所の一部を改築して実験室にした。ここでボルタ電池を使った電動機の実験が行われた。
その後、ジュールはこの熱がどこからやってくるかを実験で突き止めようとする。
1843年、おもりの力によって水中でコイルを回転させ、発生した誘導電流で上昇する水の温度を測定した。この場合もジュールの法則が成立し、また、仕事量がどれだけの割合で熱に変換されるかを示す「熱の仕事当量」を測定した。
だが、市井の科学者に過ぎなかったジュールの存在は科学界では注目されることはなかった。
1847年、ジュールがオックスフォードで開かれたイギリス科学振興協会で、熱の仕事当量の測定結果を発表したとき、たまたまウィリアム・トムソン(のちのケルヴィン卿)の目にとまり、その重要性を学界に知らしめた。
ジュールとトムソンの交流は深まり、1852年、共同で「ジュール・トムソン効果」を発見した。
ジュールは生涯、大学などの研究職に就くことはなかったが、1872年には英国科学振興協会の会長に選ばれ、王立協会などから研究費を受けられるようになった。
ジュールは、ユリウス・ロベルト・フォン・マイヤー、ヘルムホルツとともに、エネルギー保存則(熱力学第一法則)の発見者とみなされている。
この時代の世界
(この項おわり)
\[ Q=RI^2 \]
Q:電流によって発生する熱量
I:流した電流
R:導体の電気抵抗