西暦1831年 - 電磁誘導の発見

真理を嗅ぎつける独特の実験センス
マイケル・ファラデー
マイケル・ファラデー
1831年、イギリスの実験科学者マイケル・ファラデーは、磁場の中で導体が運動したり、周囲で磁場が変化すると、導体に電流が流れる電磁誘導を発見する。現代において、発電機や変圧器など、多くの電気機器を動作させている重要な原理である。

1791年、ロンドンの貧困家庭に生まれたファラデーは、十分な教育を受けることもなく、13歳の時に製本屋に奉公に出された。ここで多くの科学書に触れたファラデー少年は、『ブリタニカ百科事典』に載っていたボルタやガルバーニの電気実験を自分でもやってみたいと思うようになった。
1812年、ロンドン王立研究所のハンフリー・デービー教授の公開実験を聴講したファラデーは、実験の様子をスケッチし、清書したノートを製本してデイビーに送り届けた。これが縁で、翌年、デービーの助手に任命される。

デービーは、高等教育を受けていない製本職人が科学研究ができるとは想像だにしていなかったが、1816年、ファラデーは生石灰の分析に関する研究で最初の論文を発表すると、真理を嗅ぎつける独特の実験センスで、化学、物理の分野に大きな貢献をしていくことになる。

当時、解析学の支援を受けて発展していた力学分野は、数学を修めていないファラデーが参入する余地はなかったといえよう。一方、化学や電磁気学は錬金術世界をひきずっており、まず実験によってどのような未知の現象があるのかを調べることが必要であった。ここでファラデーの才能が活躍したのである。
ファラデーが電磁誘導を発見する数ヶ月前、アメリカの物理学者ジョセフ・ヘンリーも電磁誘導を発見しており、1829年にはイタリアのフランチェスコ・ツァンテデスキも論文を発表していた。だが、彼らが力学の遠隔力ととらえていたのに対し、ファラデーは電気力線・磁力線という近接作用を意識していた点が、ファラデーの真理を嗅ぎつける実験センスの表れであった。

1851年、ロンドン万国博覧会では、計画立案と評価に参加した。
1853年に始まったクリミア戦争では、イギリス政府から化学兵器の製造を打診されたとき、ファラデーは机を叩き、「作ることは容易だが、絶対に手を貸さない」と言ったと伝えられている。

イギリスを代表する科学者となったファラデーは、1857年、王立協会会長に推挙されるが、これを固持した。1860年には有名な『ロウソクの科学』講演を行い、かつて自身がデービー教授の公開実験に魅せられたように、多くの子どもたちに科学の面白さを伝えた。
1858年まで王立研究室の一室で質素な暮らしを続けていたファラデーだが、健康を心配したヴィクトリア女王は彼にハンプトン・コートの屋敷を下賜した。ファラデーは「私は最後までただのマイケル・ファラデーでいたい」という名言を残し、1867年、この屋敷で息を引き取った。

この時代の世界

1725 1775 1825 1875 1925 1831 電磁誘導の発見 1791 1867 ファラデー 1778 1829 ハンフリー・デービー 1766 1844 ジョン・ドルトン 1800 ボルタが電池を発明 1745 1827 ボルタ 1851 ロンドン万博 1860 「ロウソクの科学」講演 1819 1901 ヴィクトリア女王 1804 1881 ディズレーリ 1809 1898 グラッドストン 1838 年周視差の発見 1824 カルノーサイクル 1839 ダゲレオタイプ 1787 1851 ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール 1822 階差機関の設計 1824 ベートーベン交響曲第9番「合唱つき」の初演 1825 世界初の鉄道路線 1840 ジュールの法則 1859 「種の起源」の出版 1809 1882 チャールズ・ダーウィン 1865 メンデルの法則 1822 1884 メンデル 1792 1871 ジョン・ハーシェル 1791 1871 チャールズ・バベッジ 1834 1919 エルンスト・ヘッケル 1846 海王星の発見 1811 1877 ユルバン・ルヴェリエ 1813 1855 キルケゴール 1854 1856 クリミア戦争 1848 1849 フランクフルト国民議会 1848 二月革命 1808 1873 ナポレオン3世 1871 ドイツ帝国の成立 1867 「資本論」の出版 1818 1883 マルクス 1856 1860 アロー戦争 1810 1861 カヴール 1807 1882 ガリバルディ 1820 1878 ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世 1861 イタリア王国の成立 1862 「レ・ミゼラブル」の出版 1866 ダイナマイトの発明 1784 1846 ベッセル 1781 1848 ジョージ・スチーブンソン 1773 1859 メッテルニヒ 1830 七月革命 1861 1865 南北戦争 1809 1865 リンカーン 1791 1872 サミュエル・モールス 1800 1874 フィルモア 1807 1870 リー将軍 1846 1848 アメリカ・メキシコ戦争 1860 桜田門外の変 1815 1860 井伊直弼 1859 安政の大獄 1862 生麦事件 1864 池田屋事件 1864 高杉晋作の決起 1839 1867 高杉晋作 1865 亀山社中 1835 1867 坂本龍馬 1834 1868 近藤勇 1835 1869 土方歳三 1825 1883 岩倉具視 1842 1868 沖田総司 1830 1878 大久保利通 1827 1877 西郷隆盛 1836 1883 天璋院 1846 1866 徳川家茂 1846 1877 和宮 1867 大政奉還 1837 1913 徳川慶喜 1877 西南戦争 1831 1866 孝明天皇 1760 1849 葛飾北斎 1771 1840 光格天皇 1773 1841 徳川家斉 1767 1848 曲亭馬琴 1821 「大日本沿海輿地全図」完成 1825 「四谷怪談」の初演 1823 1829 「富嶽三十六景」 1794 1858 ペリー 1828 シーボルト事件 1814 1842 「南総里見八犬伝」刊行開始 1856 1860 アロー戦争 1850 1864 太平天国の乱 1835 1908 西太后 1814 1864 洪秀全 1856 1875 同治帝 1854 1856 クリミア戦争 1818 1881 アレクサンドル2世 1861 農奴解放令 1839 1881 ムソルグスキー 1840 1893 チャイコフスキー 1869 周期表の提案 1834 1907 ドミトリ・メンデレーエフ 1877 1878 露土戦争 1857 1859 セポイの乱 1854 1856 クリミア戦争 1877 1878 露土戦争 1869 スエズ運河開通 1848 1849 フランクフルト国民議会 Tooltip

参考書籍

表紙 ロウソクの科学
著者 ファラデー/三石 巌
出版社 KADOKAWA
サイズ 文庫
発売日 2012年06月22日頃
価格 572円(税込)
ISBN 9784041002841
「この宇宙をまんべんなく支配するもろもろの法則のうちで、ロウソクが見せてくれる現象にかかわりをもたないものは一つもないといってよいくらいです」ロンドンの貧しい鍛冶屋の家に生まれたファラデーは、1本のロウソクを用いて科学と自然、人間との深い交わりを伝えようとする。子供たちへの慈愛に満ちた語りと鮮やかな実験の数々は、科学の面白さ、そして人類の未来をも照らしだす。時を超えて読者の胸を打つ感動的名著。
 
(この項おわり)
header