西暦1969年 - 腕時計「セイコークオーツアストロン」発売

世界初のクオーツ腕時計は国民車カローラより高価
セイコークオーツアストロン 35SQ
1969年(昭和44年)12月25日、諏訪精工舎(現・セイコーエプソン)は、世界初のクオーツ腕時計「セイコークオーツアストロン 35SQ」を日米同時発売する。

18金製で、月差±5秒以下。定価は45万円で、当時の国民車「カローラ」の44万円より高価であった。
時計の心臓部である振動子は、それが正確な振動を刻むものであれば、振動数が高ければ高いほどより正確な時刻を刻むことができる。
1950年代後半、スイスの物理学者マックス・ヘッツェルは、発明されたばかりのトランジスタと1秒間に360回振動する金属音叉を組み合わせ、月差1分以内の腕時計「アキュトロン」を完成させる。当時の機械式時計は、どんな高級品でも月差2分の誤差が生じていた。

これより少し前、水晶は圧電効果によって高い振動が得られることが発見されていた。
アキュトロンを超える時計の開発を目指していた精工舎は、1959年(昭和34年)、中部日本放送に商業用水晶時計を納入した。水晶の振動子は4.8MHzで、文集回路に真空管を採用したため、60℃を保つ恒温槽に入れる必要があり、時計のサイズはロッカーより大きいものとなった。

水晶発振器に、温度変化による水晶振動子の振動のズレを補正するために、温度特性の異なる金属を張り合わせたバイイメタルを仕込んだことで、恒温槽が必要なくなった。
分周回路にICが利用できれば、部品点数や消費電力を抑えることができる。そこで、諏訪精工舎はCMOS-ICの独自開発に着手するが、クオーツアストロンの発売に間に合わせることができず、代わりに、熟練工が厚さ0.25ミリのセラミック基板に、76個のトランジスタを含む189個の素子をハンダ付けするハイブリッドICを開発した。
さらに、秒針の動きを1秒に1回だけ動かす超小型ステッピングモータを開発し、ボタン型銀電池1個で1年稼動するようにしてみせた。

セイコーは、ステップモーターに関する特許を有償で世界中の時計メーカーに公開することで、クオーツ時代を牽引した。
この業績がIEEE(米国電気電子学会)に認められ、クオーツアストロンは、革新企業賞(2002年)とマイルストーン賞(2004年)をダブル受賞した。また、米国スミソニアン博物館に永久展示され、2014年(平成26年)には日本の機械遺産に認定されている。

ちなみに、パパぱふぅが電子工作を始めた1970代後半、まだ水晶発振子は高価で、AC電源の周波数(50/60Hz)をトランジスタで分周する電気時計を作ったことがある。当時は、電気時計の誤差より、停電リスクの方が大きかった。
1980年代に入ると、水晶発振子やCMOS-LSIが手頃な価格になり、LCDも入手できるようになり、電池で動く時計を自作できるようになった。

この時代の世界

1875 1925 1975 2025 1900 1900 1900 1900 1900 1900 1900 1900 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2000 1969 腕時計「セイコークオーツアストロン」発売 1958 国際原子時がはじまる 1908 1997 ルイス・エッセン 1947 トランジスターの発明 1970 よど号ハイジャック事件 1970 大阪万博の開催 1970 三島由紀夫が割腹自殺 1925 1970 三島由紀夫 1899 1972 川端康成 1963 「上を向いて歩こう」がアメリカで大ヒット 1941 1985 坂本九 1970 人工衛星「おおすみ」打ち上げ 1972 沖縄返還 1968 三億円事件 1967 ツイッギー来日 1975 1976 沖縄国際海洋博覧会 1966 「ウルトラマン」放映開始 1901 1970 円谷英二 1938 1976 金城哲夫 1964 東海道新幹線が営業開始 1964 東京オリンピックの開催 1954 映画「ゴジラ」封切り 1928 1989 手塚治虫 1910 1980 大平正芳 1907 1988 三木武夫 1918 1993 田中角栄 1905 1995 福田赳夫 1960 日米新安保条約 1896 1987 岸信介 1958 東京タワー開業 1901 1989 昭和天皇 1950 1953 朝鮮戦争 1910 1989 ショックレー 1902 1987 ウォルター・ブラッテン 1908 1991 ジョン・バーディーン 1951 「UNIVAC I」完成 1946 「ENIAC」完成 1907 1980 モークリー 1919 1995 エッカート 1969 人類、月に立つ 1963 ケネディ大統領暗殺 1917 1963 ケネディ 1962 キューバ危機 1908 1973 ジョンソン 1973 ウォーターゲート事件 1913 1994 ニクソン 1979 スリーマイル島原子力発電所事故 1971 インテル、4004発表 1974 「アルテア8800」発売 1977 Apple II 発売 1950 スティーブ・ウォズニアック 1903 1995 アタナソフ 1920 1992 アイザック・アシモフ 1977 ボイジャー1号打ち上げ 1965 1975 ベトナム戦争 1959 キューバ革命 1961 人類初の有人宇宙飛行 1934 1968 ユーリ・ガガーリン 1963 女性初の宇宙飛行士 1957 世界初の人工衛星 1902 1988 マレンコフ 1894 1971 フルシチョフ 1906 1982 ブレジネフ 1950 1953 朝鮮戦争 1967 愛新覚羅溥儀が死去 1966 1976 文化大革命 1893 1976 毛沢東 1898 1976 周恩来 1898 1969 劉少奇 1907 1971 林彪 1965 1975 ベトナム戦争 1946 1954 第一次インドシナ戦争 1890 1969 ホー・チ・ミン 1959 キューバ革命 1928 1967 ゲバラ 1926 2016 フィデル・カストロ 1960 アフリカの年 1892 1975 ハイレ・セラシエ1世 1918 1970 ナセル 1949 ツイッギー 1946 1954 第一次インドシナ戦争 1962 ベルリンの壁建設 1892 1980 チトー 1965 1975 ベトナム戦争 1946 1954 第一次インドシナ戦争 1890 1969 ホー・チ・ミン 1894 1974 サティエンドラ・ボース 1947 1948 第一次インド・パキスタン戦争 1918 1970 ナセル Tooltip

参考書籍

表紙 時計の科学 人と時間の5000年の歴史
著者 織田 一朗
出版社 講談社
サイズ 新書
発売日 2017年12月14日頃
価格 1,078円(税込)
ISBN 9784065020418
人類が「時間」の存在に気づいたのは、いまから5000年以上も前のことです。太陽の動きを利用した「日時計」から始まり、周期を人工的につくりだす「機械式時計」の誕生、精度に革命を起こした「クオーツ時計」、そして、時間の概念を変えた「原子時計」まで。時代の最先端技術がつぎ込まれた時計の歴史を余すところなく解説します。
 

参考サイト

(この項おわり)
header