西暦1968年 - プレートテクトニクス理論の完成

日本犯罪史上に残る未解決事件
ツゾー・ウィルソン
ツゾー・ウィルソン
1968年(昭和43年)、カナダの地質学者ツゾー・ウィルソン(John Tuzo Wilson)は、地球表面を覆う固い外層である地殻と上部マントルをあわせたリソスフェアが、より軟らかい層であるアセノスフェアの上を覆う十数枚に及ぶプレートとして動いているという考え方を提唱し、プレートテクトニクス理論を完成させた。
大陸移動説
大陸移動説
イギリスを中心とした世界地図を見て、南大西洋を挟んで、南アメリカ大陸の東海岸線とアフリカ大陸の西海岸線がよく似ていることに気づいたドイツの気象学者アルフレート・ヴェーゲナーは、1912年(明治45年)、ドイツ地質学会で大陸移動説を発表した。
当時、大陸が動くこと自体が受け入れなかった。だが、1928年(昭和3年)、イギリスの地質学者アーサー・ホームズマントル対流説を提唱し、大陸を移動させる原動力を解き明かした。
海洋拡大説
海洋拡大説
1960年代に入ると、アメリカの海洋地質学者ハリー・ハモンド・ヘスが海軍船で海底を調査し、ロバート・ディーツとともに海洋拡大説を提唱した。
プレートの運動
プレートの運動
ツゾー・ウィルソンは、こうした仮説や観測結果をまとめ上げ、ハワイ諸島が北西方向へ向かってゆっくり動く太平洋プレート上のホットスポットによって生み出された海底火山の一群であることや、大洋中央海嶺を横切っている断層は、プレートが分裂するときに水平方向にできる断層であるということを発表し、プレートテクトニクス理論を完成させた。
1968年(昭和43年)、ウィルソンはアメリカ地質学会のペンローズ・メダルを受賞。1978年(昭和53年)には、ロンドン地質学会のウォラストン・メダルを受賞した。
カナダ地球物理学界は、ウィルソンの業績を記念し、J・ツゾー・ウィルソン・メダルを設け、1978年(昭和53年)から、地質学や地球物理学に大きな業績を挙げた研究者を表彰している。

この時代の世界

1875 1925 1975 2025 1900 1900 1900 1900 1900 1900 1900 1900 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2000 1968 プレートテクトニクス理論の完成 1908 1993 ツゾー・ウィルソン 1906 1969 ハリー・ヘス 1914 1995 ロバート・ディーツ 1890 1965 アーサー・ホームズ 1880 1930 アルフレート・ヴェーゲナー 1969 人類、月に立つ 1963 ケネディ大統領暗殺 1917 1963 ケネディ 1962 キューバ危機 1908 1973 ジョンソン 1973 ウォーターゲート事件 1979 スリーマイル島原子力発電所事故 1971 インテル、4004発表 1974 「アルテア8800」発売 1977 Apple II 発売 1950 スティーブ・ウォズニアック 1920 1992 アイザック・アシモフ 1977 ボイジャー1号打ち上げ 1965 1975 ベトナム戦争 1959 キューバ革命 1921 1991 ジーン・ロッデンベリー 1921 1975 ジェイムズ・ブリッシュ 1907 1988 ロバート・A・ハインライン 1954 ビキニ水爆実験 1917 1992 リチャード・ファインマン 1964 宇宙背景輻射の発見 1966 1969 SFテレビドラマ『宇宙大作戦』 1962 ベルリンの壁建設 1949 ツイッギー 1946 1954 第一次インドシナ戦争 1889 1976 ハイデッガー 1898 1972 エッシャー 1902 1984 ポール・ディラック 1958 国際原子時がはじまる 1970 ペンローズ・ホーキングの特異点定理 1892 1980 チトー 1968 三億円事件 1967 ツイッギー来日 1970 よど号ハイジャック事件 1970 大阪万博の開催 1970 三島由紀夫が割腹自殺 1925 1970 三島由紀夫 1899 1972 川端康成 1963 「上を向いて歩こう」がアメリカで大ヒット 1941 1985 坂本九 1970 人工衛星「おおすみ」打ち上げ 1972 沖縄返還 1975 1976 沖縄国際海洋博覧会 1966 「ウルトラマン」放映開始 1901 1970 円谷英二 1938 1976 金城哲夫 1964 東海道新幹線が営業開始 1964 東京オリンピックの開催 1954 映画「ゴジラ」封切り 1928 1989 手塚治虫 1910 1980 大平正芳 1907 1988 三木武夫 1918 1993 田中角栄 1960 日米新安保条約 1896 1987 岸信介 1958 東京タワー開業 1901 1989 昭和天皇 1950 1953 朝鮮戦争 1976 ロッキード事件 1961 人類初の有人宇宙飛行 1934 1968 ユーリ・ガガーリン 1963 女性初の宇宙飛行士 1957 世界初の人工衛星 1902 1988 マレンコフ 1894 1971 フルシチョフ 1906 1982 ブレジネフ 1950 1953 朝鮮戦争 1967 愛新覚羅溥儀が死去 1966 1976 文化大革命 1893 1976 毛沢東 1898 1976 周恩来 1898 1969 劉少奇 1907 1971 林彪 1965 1975 ベトナム戦争 1946 1954 第一次インドシナ戦争 1890 1969 ホー・チ・ミン 1959 キューバ革命 1928 1967 ゲバラ 1960 アフリカの年 1892 1975 ハイレ・セラシエ1世 1918 1970 ナセル 1965 1975 ベトナム戦争 1946 1954 第一次インドシナ戦争 1890 1969 ホー・チ・ミン 1894 1974 サティエンドラ・ボース 1947 1948 第一次インド・パキスタン戦争 1918 1970 ナセル 1902 1989 ルーホッラー・ホメイニー 1979 1989 イラン革命 1979 1989 ソ連のアフガニスタン侵攻 Tooltip

参考書籍

表紙 やりなおし高校地学
著者 鎌田 浩毅
出版社 筑摩書房
サイズ 新書
発売日 2019年09月05日頃
価格 1,034円(税込)
ISBN 9784480072511
日本列島は2011年にマグニチュード9の巨大地震に見舞われて以来、千年ぶりの「大地変動の時代」に入った。4枚のプレートがひしめく日本で生き延びるには、地学の知識が不可欠だ。本書は、大学入試センター試験に出題された問題を解きながら、地球内部の構造、日本列島の成り立ち、地震と噴火のメカニズム、地球温暖化問題、宇宙の歴史まで、「壮大」かつ「実用的な」地学のエッセンスを、京大人気No.1教授の「科学の伝道師」が解説する。すべての日本人に捧げる、サバイバルのための地学入門!
 
(この項おわり)
header