西暦1971年 - マクドナルド1号店オープン

マクドナルドのイメージ
1971年(昭和46年)7月20日に、東京・銀座4丁目の銀座三越の店内にハンバーガー・チェーン「マクドナルド」の日本での1号店がオープンした。ハンバーガーは1個80円だった。
東京大学在学中の1950年(昭和25年)に輸入雑貨販売店「藤田商店」を設立した藤田田 (ふじた でん) は、米マクドナルドからフランチャイズ券を獲得し、子会社の日本マクドナルド株式会社を設立する。米マクドナルドが製造と販売のマニュアル・技術を提供し、後者がマネージメントを提供し、出資率は折半、社長以下全社員が日本人で、ロイヤリティは双方とも1%という取り決めをした。
米マクドナルドは、売国と同様な郊外型の店舗で展開するよう、交通量の多い神奈川県茅ヶ崎市を希望したが、藤田は「流行は銀座から始まる」として銀座通りに面した銀座三越1階への店舗開設を押し通した。

初日の売り上げは約40万円で、目標の100万円に遠く及ばなかった。
銀座通りでは、1年前から日曜日と祝日の「歩行者天国」が始まり、多くの人が行き交っていた。ハンバーガーの立ち食いは当初、行儀が悪いと批判する声もあったが、8月に入ると、歩行者天国を歩く若者が次々に店を訪れるようになった。

この店舗は、1984年(昭和59年)11月4日に閉店した。

参考サイト

この時代の世界

1875 1925 1975 2025 2075 1900 1900 1900 1900 1900 1900 1900 1900 1900 1900 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2000 1971 マクドナルド1号店オープン 1926 2004 藤田田 1973 セブン-イレブン 1号店オープン 1932 鈴木敏文 1932 清水秀雄 1974 1975 「宇宙戦艦ヤマト」放映開始 1976 「宅急便」誕生 1924 2005 小倉昌男 1938 2023 松本零士 1934 2010 西崎義展 1972 あさま山荘事件 1972 沖縄返還 1918 1993 田中角栄 1975 1976 沖縄国際海洋博覧会 1976 ロッキード事件 1970 大阪万博の開催 1970 三島由紀夫が割腹自殺 1925 1970 三島由紀夫 1970 よど号ハイジャック事件 1968 三億円事件 1967 ツイッギー来日 1966 「ウルトラマン」放映開始 1964 東海道新幹線が営業開始 1964 東京オリンピックの開催 1954 映画「ゴジラ」封切り 1928 1989 手塚治虫 1910 1980 大平正芳 1907 1988 三木武夫 1905 1995 福田赳夫 1960 日米新安保条約 1896 1987 岸信介 1958 東京タワー開業 1901 1989 昭和天皇 1950 1953 朝鮮戦争 1963 「上を向いて歩こう」がアメリカで大ヒット 1941 1985 坂本九 1970 人工衛星「おおすみ」打ち上げ 1969 腕時計「セイコークオーツアストロン」発売 1891 1983 金栗四三 1898 1984 田畑政治 1917 1993 樫尾忠雄 1893 1980 早川徳次 1901 1975 佐藤栄作 1900 1986 杉原千畝 1968 プレートテクトニクス理論の完成 1978 日本語ワードプロセッサ「JW-10」発表 1971 インテル、4004発表 1974 「アルテア8800」発売 1977 Apple II 発売 1955 2011 スティーブ・ジョブズ 1950 スティーブ・ウォズニアック 1903 1995 アタナソフ 1969 人類、月に立つ 1963 ケネディ大統領暗殺 1917 1963 ケネディ 1962 キューバ危機 1908 1973 ジョンソン 1973 ウォーターゲート事件 1913 1994 ニクソン 1979 スリーマイル島原子力発電所事故 1920 1992 アイザック・アシモフ 1965 1975 ベトナム戦争 1959 キューバ革命 1977 ボイジャー1号打ち上げ 1907 1988 ロバート・A・ハインライン 1917 1992 リチャード・ファインマン 1966 1969 SFテレビドラマ『宇宙大作戦』 1979 SF映画『スタートレック』 1921 1991 ジーン・ロッデンベリー 1934 1996 カール・セーガン 1981 スペースシャトル初飛行 1981 IBM PC発売 1937 1985 ドン・エストリッジ 1964 世界初のスーパーコンピュータ 1964 Cray-1 発売 1925 1996 シーモア・クレイ 1964 IBM System/360発表 1964 プログラミング言語「BASIC」 1965 プログラミング言語「PL/I」 1969 プログラミング言語「B言語」 1969 UNIXの登場 1969 ARPANETが始動 1972 プログラミング言語「C」 1977 スクリプト言語「AWK」 1961 人類初の有人宇宙飛行 1934 1968 ユーリ・ガガーリン 1963 女性初の宇宙飛行士 1957 世界初の人工衛星 1902 1988 マレンコフ 1894 1971 フルシチョフ 1906 1982 ブレジネフ 1911 1985 チェルネンコ 1914 1984 アンドロポフ 1967 愛新覚羅溥儀が死去 1893 1976 毛沢東 1898 1976 周恩来 1898 1969 劉少奇 1907 1971 林彪 1966 1976 文化大革命 1965 1975 ベトナム戦争 1959 キューバ革命 1928 1967 ゲバラ 1960 アフリカの年 1962 ベルリンの壁建設 1970 ペンローズ・ホーキングの特異点定理 1902 1984 ポール・ディラック 1958 国際原子時がはじまる 1966 プログラミング言語「BCPL」 1970 プログラミング言語「Pascal」 1892 1980 チトー 1902 1989 ルーホッラー・ホメイニ 1979 イラン革命 1979 1989 ソ連のアフガニスタン侵攻 1918 1970 ナセル Tooltip
(この項おわり)
header